繕い物デー | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ハンドメイドってものじゃないんだけどね・・・


帰国早々、繕い物デーです。


日本で購入した私のパンツの丈が、長かったので裾上げ。

ちびっこなので、ユニクロは無料で裾上げしてくれるけど、

ふつーの百貨店とかで買っちゃうと、裾上げにまた高いお金を払わなくては行けないので

もったいないんだよー。

ちびっこにしか、わからない苦労だわね。


丈の長さを選べる通販で購入したら、自分の丈を間違えておりました・・・


思ったより、股下が短かったわー。(爆)

今までのパンツのサイズを確認しなかったんですね。(ーー;)


ちなみに日本で健康診断へいったら、身長が伸びていてビックリ。

初の153cmへ~~。


た、たぶん太って・・・


足の裏に肉が付いた・・・・( ̄▽ ̄;)



あとは、ひまりんのワンピース。

ポケット部分を学校で釘に引っ掛けて、引き裂いてきた。

なので、ポケットを剥がしたw


そして、ひまりんのジーンズ&レギンス。



なんで、膝に穴が開くのかねぇ。

ウエスト部分が小さければ、捨てちゃうんだけど

まだ余裕のサイズなのよね。


なので、全部切っちゃいますw


monchackの日常@ナイロビ-レギンス切る

日本じゃ捨てるのかもしれないけど、ここじゃ「あんとき捨てなければ良かったー」って

思ってもイヤなので、とりあえず使えるかもしれないということで。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪


エコですねー。


なので、ひまりんのジーンズ一本、レギンス2本を

この度、5分丈にしてしまいました。


レギンスは、伸びる素材であんまりキレイに縫えなかったので

レースをつけてごまかした。


monchackの日常@ナイロビ-レギンスリメイク

いつもこのパターンだけどね~。