結婚して、東京に本籍があろうとも
ほとんどケニアにいるので、東京の人にはなれない私。
いつまでたっても、結局は道産子さ~~。
I love 北海道だぜ。
この狭い街並みはじめて歩いて、踏切の前で立っていたとき、
「金八先生みたいだね~~」って思った。 ←意味わかんね
急行が止まる最寄りの駅周囲だって、
The 商店街という感じで、大型スーパーとかないし
店で重い物を買ったら、徒歩で運ばなくちゃいけないし
どこでも車スイスイだった田舎者には、不便極まりない。
徒歩社会って、厳しいね・・・
この辺の年寄りは元気だよ。
北海道なら、すぐに大型スーパー、もしくはイオンへ行ってしまえば
なーんでも揃うのに、わざわざ新宿まで行かなくちゃいけないし
新宿へ行っても、デパートをあちこち歩かなくちゃいけないし
20代くらいなら、それはそれで楽しいのだけど
子連れでやっとられんわ。
田舎の人のために、オンラインショッピングとかあるのかとも思っていたけど
案外、都会の人のためでもあるんだなーと思ってしまう。
子供の下着とかを買いに、わざわざ電車に乗って都心へ行くのも面倒なので
ケニアにいる時から、ネットで購入しておいたし。
多分北海道だったら、イオンやしまむらに買いに行くもんな。
もりりんの実家周辺も、迷路みたいで
最初の頃、どこどこの角を曲がって・・・・という駅までのメモを持って歩いていた。
今は、さすがに歩けるけど、車の運転はできない。
道幅が狭いし、一方通行とかで訳わからない。
絶対に一方通行だろと思うような場所から、ふつーに対向車が来るしね。
ケニアで運転できても、ここでは無理。
それでも、友達にも再会しやすいし、TDLにも日帰りどころか
夕方から行けちゃうし、便利な場所でもあるんだよね。
陸続きって、素晴らしい。
↑本州の人にはわからない気持ちよー。
北海道は、何処へ行くのも飛行機だからね・・・
県境とか、妙にうれしかったりします。
東京の人になって、もうずいぶん経つのだけど
今だ東京タワーに行ったことがない。
今年、もりりんが「スカイツリーに行くか!」って言っていたけど
「まずは、東京タワーじゃないか?」と却下させていただきました~。
順序があるわ。 ←変なこだわり
なので、そばを通った時に、喜んでおきました~。
品川ナンバーの車に乗り、一眼レフを取り出して
スカイツリーに喜ぶ私。
遠くからのお客さんを乗せてるのかな?って、横を走行する車の人に
思われたかもw
来年は、鳩バスツアーにいくぞー!! おー!!