ニースの長距離バス乗り場から、112番のバスに乗って
エズ(Eze)に向かいます。
時刻表は、駅の隣のインフォメーションセンターでもらいました。
地球の歩き方にもちょっとだけ載っていましたが、ガイドブックでは
あまり魅力を感じられなく行く予定ではなかった場所。
フランスに住んでいた友達からのお奨めで足を運びました。
バスは山を登って、海が見渡せる素晴らしい景色の中走行。
油断すると、酔いますけど・・・
やべっ、また天気が怪しいぞー。
車酔いする前に到着。(´▽`) ホッ
小腹が空いたので、クレープいただきっ。
マロン味にしたけど、普通のチョコレートのほうが美味しかった。
さぁ、鷹ノ巣村と呼ばれている陸の頂上にある村に登りますよー。
もちろん徒歩です。
入りますよー。
エズの入り口です。
村の中に一歩足を踏み込んだだけで
「きてよかった~~~~~」と思えます。
なんて、ラブリーな村なんでしょうねぇ。
こういった狭くて、迷路みたいな場所スキだわぁ。
アニメや童話の世界みたいで、わくわくします。
道もせっまー。
子供たちも、この狭さが楽しいらしい。
村の中心の高台の城跡は、庭園になっていて、5ユーロの入場料を払って
入りましたが、庭がどうこうよりも景色が最高です。
庭園には、サボテンがいっぱい。
ちょっとしたサボテン公園ですね。
向こうは、もちろん地中海。
まずまずの天気でよかった・・・・。
午前中だともっとキレイなのかもね。
写真の中央右側に見える獣道的な道が、エズの駅からのハイキングコースらしい。
1時間コース・・・無理です
あんな誰もいない場所を歩いて、強盗とかいないわけ??と不安に思ってしまう
ケニア在住中のMonchackです。
城跡はこんな感じ。
展望台です。
バス停があるほうの下界はこちら。
とっても美しい村だけど、 『フランスの最も美しい村』には入っていないんですねー。
大満足のエズ村散策でした。
子供たちは、コイン作成マシーン。
おなじみですね・・・
帰りのバスも、数本しかない上に遅れてきまして
ギューギュー詰めでニースまで戻りました。
バス時間を気にしないと、ちょっと危険なエズ村です。