ポテチの味 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

ポテトチップスといえば、 『のりしお』な我が家。


カルビーだろうと、コイケヤだろうと『のりしお』なのです。


若いころは、「青海苔がつくからいやー」と女子にウケの悪い『のりしお』ですが

私はそんなのお構いなしに、『のりしお』でした~。


そして、偶然にももりりんも、『のりしお』派。

やっぱこれじゃねー?と意見が一致したのを覚えています。


『のりしお』しか買わないので、子供たちも『のりしお』好きです。



だけど、ケニアにあるわけがない。


最近薄めのポテトチップスも出てきましたが、それまでは結構分厚い感じの

ものばかり。味もBBQとか、チキンとか、塩と酢とかね・・・。


日本のポテトチップス『のりしお』に適うものもなく

一時帰国時に何個か買ってきています。

スーツケースの中で結構な場所をとるんですよ・・・・。

気圧で膨張MAXですからね。


なので、ときどきここで買える薄めのポテトチップスの塩味に



青海苔を混ぜて~~~


自家製『のりしお』ですぅ~~。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!


monchackの日常@ナイロビ-ポテトチップス青のり味

これがね、結構美味しい。

ただの塩味に青海苔を振るだけで、ぜんぜん違うんです。

青海苔なら、いっぱい持ってこれるものねー。


まぁ、そんな斬新なアイディア紹介でした。(笑)