ナイロビは、ラマダン明けの休日で月曜日が祝日でした~。
もりりんが出張で留守の我が家は特に予定もなく、お友達のお誕生日に
招待されていたので、はりきってお出かけ。
ケニア人のご主人を持つお友達Yさんだったので、日本人時間で行くべきか
ケニア時間で行くべきか、ちょっと悩み(←違うのだよ、これは)
予定時刻に家を出て、15分遅れくらいで行ったけど、やっぱ早かった。(爆)
たーくさんの人が集まりましたねー。
バースデーパーティー?というくらい大人の数が・・・
Yさんも大忙しでした。
インド風料理のコロガを作ってくれたのですが、とっても美味しい。
スワヒリ語で、「混ぜる?」ってニュアンスかな。
鍋をずっと混ぜているから、たぶんそういうんじゃないだろうか?
色んなスパイスが入っている煮込みチキン料理といった感じ。
鶏5羽分の肉だそうです・・・きれいになくなりましたねー。
ランチを食べてから行ったのにもかかわらず、美味しくいただきましたー。
そして、ニャマチョマ。 (ケニア風BBQ)
ご主人の友達という方が、ニャマチョマ屋から派遣された?というくらいに
手際よく、ヤギ肉を調理。
ヤギのニャマチョマ。
ケニアではご馳走ですねー。
ケニア育ちの子供たちが、たかりますw
そして、炭焼きの横でグツグツ湯気が出ている鍋を発見。
ウガリかなー?
何かなー?
「ヤギのスープやでー」と。
蓋をあけてみると
あぁ・・・・
あぁ・・・・
ヤギさんが、目をつぶってお湯の中・・・
頭丸ごとなのねぇ。( ̄▽ ̄;)
耳が・・・
歯が・・・・
脳みそがぁ?( ̄□ ̄;)!!
グロいぜ。
メーーーー、メーーーーって感じでしょうか・・・・
味付けは、塩くらいで、ヤギの味が濃いらしい。
無理だな・・・・と思った。
Yさんも、最初に口にしたときに、吐いたと。(爆)
ひまりんも鍋の中のヤギさんを見て、 「か、かわいそーーーー」と
ヤギ肉を食べながら言っていましたけどね・・・
さすがだね、ケニア育ち。