名前談義 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

最近、友達と名前について話した。


我が家の娘たちは、女の子ならではの!と、2人ともひらがなです。

読みづらい漢字でつけて、間違って読まれるのもイヤだしね。

私の名前が、結構間違えられたりして、それを否定するのも

面倒だったりした経験もあり。

Monchackも、間違えられた名前から出てきたニックネームです。

だから、ひらがななら、誰でも読めるでしょーというのもあります。

名前もそれなりに意味があるし、一応画数も見ました。


でもまぁ、「なんで私の名前には漢字がないの?」とかも言われますがね。

親の心子知らずってやつです。


今までに、たった一人だけ男なのにひらがなの名前の人に出会ったことがある。

学生時代にバイトをしていたファミレスで働いていた少し年上の男性。

彼の免許証を見せてもらったときに、びっくりした。

ひらがなだなんて、想像もしていなかったからねー。


選挙のポスターの名前みたいだなーってw


男の人でひらがなの名前を持つ一般人、見たことありますか?



だけど、ナース時代にもいろんな名前に出会った。


突っ込まずにはいられないような名前。

それは子供に多いわけですが・・・



もう10年経つからいっか?


とっても印象的だったのは


『独』さんという人。


劇団ひとりじゃなよー。


本名で、 「ひとり」だからね。


さ、さみしくない??( ̄o ̄;)



思わず聞いてしまった名前の由来。


「独りでもたくましく生きていけるように」との親の願い。


孤独にってわけじゃないんだな・・・当たり前か。