走らない人種 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

オリンピックでマラソンといえば、ケニア人ですが


ここいらのケニア人は、めったに走らない。(爆)


たまに走っている人を見かけたら、それは泥棒だったりね・・・

ほんと走っているケニア人を見つけたら、「うわー、走ってる~」って

ちょっと指差しちゃう感ありです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!




だけどねー、道路を渡るときは走れよ!


ケニアでの道路の横断の仕方は、


『じーっと車のほうを見ながら、普通に歩く。』


私のケニアに来たとき、ケニア人に「走っちゃいけない」って教えられた。


な、なんで??


私は走りますよ。

こんな医療も整っていない国で、貧乏人に殺されたくないわ。

何の保証もない。

骨一本でもイヤだね。

骨折したら、私は帰るよ。医療は、先進国で~~~♪



やつら、車が止まってくれるものだと思っていますからね。

車を運転したことのない人たちだからこそ、出来る技です。

車が急に止まれないことを知らない。


しかも、ケニアの車なんて、車検もないので、整備もされていず

タイヤなんか、ツルツルピカピカですよ。


そんな車を相手に、ゆっくり道路横断。 牛かよ。


あーぶーねーーーーー。

ほんと危ない。


いつ、ボーリングのピンのように、 

「ストラ~~~~~イクゥ~~!」って、とんでっちゃうかわかんね。

公の場が、ボーリング場w こわっ


それにしても、なんで走らないんだろう?


道路だけじゃない、本当に走ってる人を見ない。

ゲートでも、車が待ってるのに、門番は走らない。

遠くから、ゆっくり歩いてくる。

日本では考えられないよねぇ。

人を待たせていたら、走るもの。


アグネスやフランシスに聞いても、

「デブだからじゃないか?」ってーーーー、(`□´)コラ、自爆じゃん。


「日本人みたいに体が軽くないから走れない」って、マジで返答してるし・・・・

それは理由ではないでしょうよ。

マサイとかめちゃくちゃ軽そうですから。


たぶん、生活全てが、 「ポレポレ」(ゆっくり)なのでしょうねー。


ケニア人にしてみると、家の中でも走り回っている日本人が不思議らしい。

いつでもちょこまかちょこまか、早送りしたように動いている日本人。

いつでもスローモーションなケニア人にしたら、ふしぎよね~。

私もあんたたちが不思議でならない。


あんたたちも、もし昔から走り回っていたら、

もう少し発展していたのかもよ~~~って思う。


もう「ポレポレ」って言っているような時代じゃないから。