久しぶりのローマ*後編* | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

次に向かったのは、ヴェネッツィア広場。


monchackの日常@ナイロビ-ヴェネツィア宮殿

みらりんは、インリン並にM字開脚です・・・え゛!


ここは特に面白くもないんだけど、もりりんが降りたがったので。(笑)



徒歩圏内のフォロ・ロマーノものぞいて見た。

「昔、中を歩き回ったんだよー」ってひまりに言ったら、この顔で


monchackの日常@ナイロビ-フォロ・ロマーノ


「知らん」と言われた。


これ、誰だよ。


monchackの日常@ナイロビ-ひまり2歳@フォロ・ロマーノ

昔は可愛かったのになぁ・・・・ちぇっ(-。 -; )


こっから、トレヴィの泉まで歩くことにした~。

バスはそっち方面までカバーしていなかったので。


秋にしか売っていないのかと思っていた焼き栗が売っていた!

くり。 くり。 くり。 くり。 くり。

栗がだぁぁい好きな私と子供たち~。


monchackの日常@ナイロビ-焼き栗

栗がでっかくって、5ユーロ分じゃ、ちょっとしか入っていない。


トレヴィの泉は、ローマに来ると必ず訪れる場所。

ここで毎回、コインを後ろ向きに投げて、 「またこれますように」と願う。

ひまりんも、ここのことは忘れていない。

みらりんも初めて、コインを投げた。



そして・・・


monchackの日常@ナイロビ-トレヴィの泉

この顔・・・・むぅ…




また栗オジサン発見。


monchackの日常@ナイロビ-また焼き栗

トレヴィの泉でも買っちゃうw くり。 くり。 くり。

栗うんまーいっ

 


スペイン広場にも行っちゃいましたー。


monchackの日常@ナイロビ-スペイン広場

どこもかしこも、日本人がいーっぱい。

何度も来ているのですが、あの上には上ったことがありません・・・

今年は上ろう!と思ったんだけど、ベビーカーがあるし・・・

やっぱ面倒ってなことで却下。


ここのそばの老舗のようなお店で、もりりんのシャツを買いました。

どこのブランドってわけじゃないけど、もりりんはイタリアのシャツが好き。

毎回買ってるねー。


でね、オーナーのイタリアンおじさんが対応してくれて

数枚買ったので、 「負けてくれる?」って言ってみた。 ←ケニア人だーーあせる


そーしたら、



一枚につき5ユーロも安くなったー!!


すげー、すげー、すげー かお 私、すげー


言ってみるものだねー。

私、大阪でも生きていけると思うわ。


その後は、両替所を捜し求めました。

イタリアで両替すると、電光掲示板に提示されてる金額に手数料が加算

されるのですが、それがまちまち。

提示金額がいいなーと思えば、手数料がめちゃ高かったりするので

数軒回ったほうがいいんですよね。


特に観光名所、スペイン広場やトレヴィの周辺は、よくないです。


結局、捜し求めて、テルミニ駅周辺で両替しました。ユーロ ユーロ ユーロ

Universo Hotelっていうお迎えのネットカフェを併設した場所

とてもよかったです。

もりりん、すごい時間がかかって交渉していたしw  ←やっぱケニア人


両替所探索をしていたら、遅くなってしまい、ローマの復習は終了。


4年ぶりに、ローマにいる友人ゆりえっちに会う。

彼女と会うのはいつもここ。

Trastevereのゆりえっちの家のそばにある竹寿司さん。

ここはねー、美味しいねー。


monchackの日常@ナイロビ-竹寿司@Trastevere

思いっきり舟盛りいっちゃいましたー。

枝豆も焼き鳥も、みーんな美味しい。


あぁ、イタリアでの1つの目的を達成!

この寿司を食べるために来たようなものよー。

ケニアじゃ絶対に食べられないものね。


さぁ、寿司も食べたし、ローマから離れるよー。