スーパーのレジで並んでいていつも思うこと。
ケニア人との買い物の仕方が明らかに異なる!
ここもね、経済成長が著しく、人々の生活もかなり裕福になり
ショッピングセンターでもケニア人がたくさんいて、昔と違うなーと
思いますが、裕福になっても、今までの生活すべてを変えることは出来ない。
私たちは、ちょこちょこいろんな種類のものを、たくさん買うんだけど
裕福そうなでっかいケニアン・ママがレジの台の上に乗せるものといえば
パン、いっぱいどーん
牛乳、何パックもどーん
小麦粉3パックくらい、どーん
ウガリの粉5パックくらい、どーん
砂糖6kg、どーーーーーん
ファンタの3Lくらいのやつを5本、どーーーーーーん
ビスケット50枚入り5箱、どーーーーーーん
ってな感じで、同じものばっかり大量買い。
で、量は多いが、そ、そんだけーーー??( ゚ ▽ ゚ ;)
なんか他にさぁー
加工品とかー
調味料とかさぁー
化粧品とかさー
あるよね?
スーパーにはいろんなものあるよね?(゜ー゜)(。_。)ウンウン
でもね、こういうケニア人が多いんですよ。
白人や私たちとは、買うものが異なる。
買い方は、 「おなじものをいっぱい」
結局ね、新しいものは使えないし、食べないんですよ。
だから、いろんなお菓子が売ってるのに、同じビスケットだけ
どどーーーーーんと大量買い。
いくら家族が多いからといえ、いろんな種類のお菓子、食べたくない??って
思っちゃうんですけどね。
ジュースだっていっぱい売ってるのに、ファンタかコーラを大量買い。
昔、もりりんの同僚だったかが言っていたことを思い出す。
前は、物の種類がすごく少なかった。
石鹸も、数種。
ジュースも数種。
歯磨き粉も数種。
炭酸つったら、コーラとファンタみたいな。
そういうところで育ってきたその人。
最近、いろんな会社が増えて、石鹸の種類もジュースの種類も、みんな豊富になった。
そういう店頭で、「すきな石鹸を選びなさい」と言われたら、
どうしていいのかわからなくなるって。
物をたくさんの中から選択するということが苦手なんですってー。
へー、へー、へー。
ケニアは近年すごい変化を遂げていて、みんな車に乗り、電化製品を買い
とってもリッチになりましたが、なかなか人間は変われないんですよ。
今のひまりんくらいの世代の子が大人になるころには
いろんな種類のものを買うことができるようになるのでしょうね、きっと。