まさかの入院 | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

熱も下がったし、学校に行けるかなーと思っていたら

木曜の夜から、吐き気&発熱再び。


||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||


やっぱ抗生剤が弱かったのかなーと思い、Drの往診をお願いしたのですが

木曜の朝、かなり(;´ρ`) グッタリのひまりん。


やっぱり吐き気が強くて、ポカリも飲めず、トイレへ行くのもふら~~~~り。


なんかカサカサに干からびている感があり


脱水だなー


こらぁ、点滴だなー


採血もするだろうし、夕方ラボに連れて行くのも大変だなー


最近の渋滞はひどすぎるしー


ということで

午前中のうちに、病院へ。

歩けないっていうので、フランシスに担いでもらって・・・


さっさと点滴処方してもらって、家でやろうぜーって思ったのに


結局、立派な個室に通され・・・・


夕方点滴が終わったら帰ろうと思ったのに


結局、1泊することになり・・・



いやーな予感がしたので、一度フランシスを連れて家に戻ったときに

洗面道具だけは持ったのよねー。('∇^d)


そんなんで、ひまりん初入院体験でございました。

同じ子供病院の中にも、いろいろな棟に分かれていて


外国人&金持ちご用達の担当医を持つ人が入院する場所です。

全室個室トイレバス付き、付き添いベッドあり。

全室っていっても10部屋もあるかな?


monchackの日常@ナイロビ-病院内

ひまりんは、ぐったりTVを見つめながら点滴をしているけど


私、ちょーーーーなんすけど・・・


PCもってくらぁ良かったなーとか思いながら、DSに夢中★


夜も寝ましたけどね、小児科なので、ガキがうるさい・・・・

枕が低い・・・


そして何よりも、ご飯がまずーい。


魚、チキン、豚肉、牛肉からの選択メニュー。

主食も、ライス、チャパティー、スパゲッティ、チップスから。


でねー、私は何でも食べますけどね

病人のひまりん・・・

食えるか、そんなもん!


でも、選択しなくちゃいけないので

選択したのは、フィッシュ&チップス。


そんなもん、食えねーーーーーーっ(゛ `-´)/



だってね、ケニア人がゆでたスパゲッティ・・・絶対にのびのび。

チャパティ・・・普段でも食べたくないのに??



monchackの日常@ナイロビ-病院食フィッシュ&チップス

しかも、まずい。


ひまりんには、家から持参したお粥を。

日本人ですからね。

病気のときは、お粥でしょーよ。


一晩中、点滴をしていたひまりんは、朝になるとずいぶん回復。

Drのくだらないジョークにも、笑顔が出てきました。

日本のカップめんも食べて、DSにいそしむw  ←取られた・・・


monchackの日常@ナイロビ-入院中

朝食もこんなん。


monchackの日常@ナイロビ-病院の朝食

サファリロッジの食事と同じ。



午前中も引き続き点滴をして、昼くらいには帰れるのかなーと思っていたが

そこがケニア。

なんでもポレポレです。


おっせー!!(`×´) プンプン!!


こっちは、暇なんじゃ!( #` ¬´#) ノコラ!


しかも、お腹空いたし・・・病院飯まずいし。


たっかいお金を請求され、退院したのは3時~~。

つかれたぁ~~~~。


保険がカバーするけど、いったんは現金払い。

早く保険請求をしなくては・・・と、やる気になっています。


まだまだ私の休日は続くようです。

月曜が再診なので、学校は火曜日から。

寝坊癖がついちゃう・・・・やべぇ