覚悟はしていましたが、日本人学校へ行くと良いことはもちろん
「そんなもの覚えなくて良い!!」というようなこと、さまざまなことを
吸収してきます。
手遊びやあやとり、いいですねー。
そういや、私も小学校のときにやっていたよ~と懐かしく思い出されます。
語彙はもちろん増えたでしょうね。
下品な言葉もね・・・・
「みんなね、あそこって言うんだよ~」とか。
「き○玉って、なんだろう?」とか。
( 。-x-)-x-)-x-) シーン・・・
普通に疑問に思うらしいですが。
ひまりんからそんな言葉が・・・・ショック☆<( ̄□ ̄;)>☆ショック
でも日本の3年生なら知っている言葉だから、これも社会勉強!
(・_・。)(._.。)(・_・。)(._.。) ウンウン 何でも覚えたらいいよ。
だけど、ある日ひまりんが口ずさんでいた歌。
なんか、聞き覚えがある。
そして、耳を疑った。
「あるひぃ~、きんたがあるいていくとぉ~~~」
||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||
そ、それ歌うんだ?
ご存知ですが? 「金太の大冒険」 ←知らない人は、You Tubeあたりで見たらええ。
「金太、守って。金太、守って。」とかって、連呼していくヤツですよー。
知っている私もいやですけどね。(o ̄∇ ̄o)ヘヘッ♪
カラオケで歌えますけどね。( ̄▽ ̄)うへへへぇ~
だけどそれはわが子に、歌ってほしくないわーーー。
1970年代の歌を、なんで子供が歌えるの??
どこの親が子供にそんな歌を教えてるんだーーーー?
下品な歌を、小学生の子供に教えるのはやめましょう!