クラスメイト | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

今日は、学習発表会の代休で、学校はお休み。

昨日から、クラスメイトのAちゃんがお泊りにきていました。

家も離れているし、学校の帰りは遅いので、お休みの日じゃないと

遊ぶことも出来ない。


3年生の2人プラスみらりん。

本来、邪魔者扱いされるのだけど、Aちゃんは一人っ子なので、みらりんのことを

すごくかわいがってくれます。


三人で仲良くクッキーを作ったり、シルバニアファミリーで遊んだり

仲良くやっていました。


monchackの日常@ナイロビ-仲良くクッキー作り

このAちゃんも、ケニア生まれのケニア育ち。

だから、ずいぶん前から知っています。


ひまりんのクラスには、8人の生徒がいるのですが

そのうち、生粋の日本生まれ日本育ちは一人だけ。

2人がハーフちゃん。(うち一人は、ケニア人とのハーフ)

1人は、アメリカ駐在経験者。


そして、残りの4人はずーっとケニアにいる子供たち。


ずいぶんと、濃いね・・・・(⌒▽⌒)アハハ!




そんなケニア生まれ、ケニア育ちのひまりんとAちゃんの会話。


「A、ケニア人じゃーん」


「ひまりんだって、ケニア人じゃん」



ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ  あんたたち、日本人だから。(笑)


どんな風に大きくなるのでしょうね?

ケニア育ち同窓会なんてものを、やってもらいたいものです。