停電のバースデー | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

今日は、みらりんのバースデー当日。


Uo・ェ・oU/゜・:*【祝】*:・゜\Uo・ェ・oU


昨日のうちにスポンジケーキを準備。

だけど、どうせ食べるのは日本人じゃないし、子供たち&ケニア人の先生。


味を知らないヤツラなので~


手を抜かせていただきまして~


混ぜるだけのケーキミックスを使わせていただきましたー。



monchackの日常@ナイロビ-ケニアで買えるケーキミックス


これが、甘いんだな・・・


朝から、デコレーションをしたわけですが


これもイチゴが手に入らなかったし、桃缶も買い忘れたので

バナナとキウィとほんと家にあったもので、デコレーション。


monchackの日常@ナイロビ-キウィとバナナのケーキ

ほら、私的に本番は、この前のパーティーでしたからw


そそくさとケーキを作り、10時にはアグネスと幼稚園入り。


みらりんは、ケーキを持ってくると知っていたため、朝から落ち着かず

グズグズ大変だったらしい・・・


ティアラをつけて、みんなにお祝いをしてもらい

ケーキカットをしていました。


monchackの日常@ナイロビ-ケーキカット

そして、 「私も帰るわ」と帰る気満々。いやいや、勘弁して。


バースデーなのに泣き喚くわが子を放置し、アグネスと帰宅です。




夜は、naoちゃん夫妻&キチくん(カズちゃんの弟)が、こんな家族行事にやってきて

くれたのですが、


な、なんと



停電・・・  ( ̄▽ ̄;)!!ガーン




夕方から停電・・・・


チラシ寿司の米も炊けず・・・|||||/( ̄ロ ̄;)\||||||| まじ~~?




naoちゃんに炊いたご飯を盛ってきてもらう始末。


そして、暗闇。


monchackの日常@ナイロビ-みんなでお祝い

演出でもなんでもなく、キャンドルを強いられています。


しっかし、なんでー?なんで?このタイミングー?

信じられん、このケニア。


もう完全にやる気が失せますねぇ。

作ったおかず2品も、出し忘れたわ・・・ ←レンジの中にあった!!


naoちゃんが先日のお祭りのラッフル券でプライムカットの商品券を当てて

それでマグロ、タコ、海老、サーモンと大量買いしてきてくれました~。

スペインのワインも~。


私はから揚げ、ばばあのようなお野菜系を用意して、テーブルの上は満員御礼。


ケーキは、もう作りたくなかったので、かんてんぱぱのババロアを2層にして

イチゴあたりでデコレーションをしようと思ったのだけど、

もうね、停電で やる気なし。

暗くて、2層だかなんだかわからんし。┐(~ー~;)┌


monchackの日常@ナイロビ-3歳おめでとう

もりりんもArt Cafeのケーキを買ってきてくれたので、それで無事終了です。


これで家族全員の今年のバースデー終了です!(´▽`) ホッ


プレゼントを渡してから、電気が回復。

ながーいながーい停電でした。

ほんとケニア腹立つわー。