娘の反応はいまいちだった・・・ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

1段の普通の弁当箱なのに、「多すぎる、多すぎる」というひまりん。

結局、幼稚園のときのお弁当箱も登場しちゃったりしています。

私は、同じくらいのとき痩せの大食いだったんだけどね~。


高校のときも、男子と同じようなアルミのでっかい弁当箱で

食べたいくらいだったけど、やっぱり女子高生。

恥ずかしくて、2段の弁当も拒否していましたしw 

うふふ そんな時代もありました。


そんなんで私の女心をわかってか、ただ空腹を心配していただけだったか知らんけど

母が、毎朝ご飯を山のように盛って、へらで押し込んでいました。

そんなに山になったご飯で、弁当の蓋が閉まるんだー?って思ったものです。


お陰で、私の弁当箱はどんなに振り回しても、ご飯が偏って、横に隙間ができるなんて

ことは一度たりともありませんでした~~。ヾ(@^▽^@)ノわはは



では、小食な娘の今週のお弁当を~。


月曜日、何にも考えていなかったんだけど、ソラマメがあったので


そらまめくん弁当。


monchackの日常@ナイロビ-そらまめくん弁当



ほら、ソラマメ君の絵本見たことありませんかー?


そらまめくんとめだかのこ(こどものとも絵本)/なかや みわ
¥780
Amazon.co.jp




ソラマメは、青海苔で色付け。

おかずは、ほうれん草のチャプチェ、カニカマ入り卵焼き、ヒレカツの柳川風。

デザートは、さくらんぼ再び&いつものナタデココ入りゼリー。


ひまりんの感想は、




「気持ち悪い」








・・・・





お前、腹立つ!!  凸(`△´#)凸キル ユゥゥゥ!



私がどれだけ苦労して、あの小さいソラマメに顔をつけたと思って!!





火曜日は、 「Aちゃんのオムライスが美味しそうだったなー」っつーから


クマのプーさんオムライス弁当!




monchackの日常@ナイロビ-プーさん弁当  


プーさんは、ただ卵を乗せて顔をくっつけただけなので、はぁ??って

感じかもしれないけど、




紅生姜の汁につけて、卵をピンクにしたんだから~。

母の努力を認めよ、娘。



これもひまりんの反応はいまいちでしたねー。

慣れてきやがったな?(▼へ▼メ)オラオラ



この日のおかずは、もやしと人参のナムル、チーズハンバーグ(これは

蜂蜜のつぼにしたかったのだけど、できんかった・・・)

キュウリのハム巻き、定番グッズ。

デザートは、キーウィフルーツ。(ケニアだと1個100円くらい)





水曜日は、パンの日。

ケーキプラザのパンで、卵のサンドイッチ。


monchackの日常@ナイロビ-サンドイッチ弁当

ラク~~~♪~( ̄ε ̄;)

サラミ&きゅうり、トマト&モッツァレラ、陣屋さんのチキンナゲット、イカフライ。

デザートは、市販のナタデココ入りゼリー。



この日は、本当に楽をしましたねー。

前日、忙しかったんです。

言い訳ですけどね・・・







木曜日は、ウゴング・ヒルの登山の日。

よって、おにぎりです。それも1個しか食べないひまりん。

おにぎりは、2個セットだろうよー。


monchackの日常@ナイロビ-登山用弁当

たらこおにぎりの海苔に、ハートで穴を空けてみたけど

なんかいまいち・・・(^^;;

セリエ?(違ったかも)で買ったおにぎりケースが、かわいい♪

あんまり見えなかったわね・・・



おかずは、エビマヨ、りりいママの差し入れから揚げ(さんきゅー)

水菜のからしマヨネーズ和え、トマトとチーズ、定番グッズ。

デザートは、またもやナタデココ入りゼリー。

だってね、おやつを持って行ってるからね~。







そして、最終金曜日。

今日は麺類の日なので、茄子とほうれん草のボロネーゼパスタ。




monchackの日常@ナイロビ-ほうれん草と茄子のパスタ



 ̄m ̄ ふふ   ひまりんはトマトソースのパスタが好きじゃないw

知らん、知らん。

ひまりんの好みは、基本聞いておりません。

茹で人参でお花。

陣屋さんのエビフライ、カニカマ、茹でアスパラ。

デザートは、チーズケーキ、さくらんぼ、ナシとちょっと豪華。

あったものを入れただけですがw



1週間終了!

来週は毎日給食でーすとか、言ってくれたらいいのに・・・

25度以上は、1時間遅れでーすとか? 

 (北海道の小学校は、マイナス25度以下で1時間遅れだった!)

ってどうでもいい願望ですね。