ま、停電なんていつものことですけどね。
1週間のうち、一度も停電にならない日なんてあるのだろうか?
数えたことはないけどね・・・
今日も、夕方バツンと暗闇到来。
お風呂も入ったあとだったし、ご飯も出来上がっていたし(´▽`) ホッ
ただ電子レンジで温めようとしていたものが、温められない・・・( ̄□||||!!
ま、いっか、諦めよう。
と思ったら、すぐに戻ってきました。よかったー♪
でも子供たちは、うれしいんだよね。
この停電が・・・ たくましいぞ、発展途上国育ち!
TVは見れないけど、大き目の懐中電灯やキャンドルの明かりで
本を見たり、絵を書いたり、すっかり慣れっこです。
停電はどこでも訪れます。
レストランでも・・・
(」°ロ°)」オーイ!! ジェネレーターはないのか?
レストランなのにぃ?とキャンドルの明かりで、食事をしたこともあります。
全然、ムーディーじゃないの。
周囲が真っ暗すぎるから。
スーパーでも・・・
閉店後みたいになっちゃってるし。
商品が全然見えないし。
アイスクリームの冷凍庫をのぞくひまりんの横に、同じようなサイズの子供。
よーくよーく目を凝らしてみたら、一か八かで日本語で話しかけたら
Gaiくんだった!!ヾ(^▽^*おわはははっ!!
日本人じゃなかったら、シカトされるだけだからねー。
レジ周囲では、「こっちだよー」といわんばかりに、懐中電灯を振り回していた。
ジェネレーターがつくまでの間だけだったんだけど、暗闇ってどうなの?
スーパーとかで停電になると、なんかバッグを抱きしめてしまう。
このチャンスを狙って、泥棒とかいそうなケニアだからねー。
この大陸のどこの国もこんなんなのかしら?