今日は、ピアノの発表会でしたねー。
Nyaiさんのピアノ教室、4回目の発表会@日本人学校です。
4回とも出ているのは、NyaiさんとこのRちゃんとひまりんだけ。(*≧m≦*)ププッ
どんだけいるんだ?って話です。
で、それ以外の人たちは初出場。
時代は変わりゆくものです。
私も変わりたいものです・・・(_ _。)
今年は変われそうな予感だったのに、また1年延長になっちまったからね。
ま、無職よりはいいので、良しとしますが、若干「どうなのさ?」っていう思いも
心の片隅にあるわけで・・・
ま、そんなことはいいですね。
そう、産休に入るNyaiさんの最後の大仕事。
ひまりんもケニアで最後の発表会。なーんて、言ってみたい・・・ ←母の願望
もう、ケニアいいねん、ほんとあきたねん・・・ 何で関西弁?!
もりりんは今朝エチオピアに行ってしまい、隔年ごと参加という感じ。
タイミングの悪い人です。
みらりんは、きっと騒ぎ出すのでアグネスと留守番。
置いていって正解。
きっと大半、会場の外にいる羽目になったと思われる。
子供たちは、全部で9名。年少さんから4年生まで集合。
今までよりは、平均年齢が下がりましたね。
いつもは中学生までいたし。
でも、みんながんばりましたねー。
この日の為にどんだけ練習を重ねてきたか。
「練習しなさーい」と親もがんばったはず。
ひまりんも、がんばりましたね。
ギロックのタランテラという曲でした。
先週は、「あんたそれで弾くの?」って感じで、間違いも多かったのだけど
とりあえず間違えずに弾けていました。(´▽`) ホッ
私は音楽のことはよくわからないし、わかっていると口も出したくなるので
練習はひまりんに任せっぱなし。
これ以上、ママのガミガミ部門は増やしたくないですからね。
それが良いのか悪いのかはわからないけど、自分のペースでやっています。
その分、先生が厳しく教えてくれていましたからねー。
でもやっぱり目玉は、講師のNyaiさん、マツコさん、Hさんの演奏でしょーーー。
これを見に来た人も多いはず。
もりりんもこれは見たがっていた!子供たちに失礼な・・・・
そして、それは期待通りにすばらしいものでした。
楽器が演奏できるっていいねー。
Monchakは、なーんにも弾けないので、ひまりんがうらやましいわぁ。
こういう機会を子供に与えるというのも、親の器量だと思っています。
いろんなことを経験して、自分の好きなもの、自分のやりたいものを
発見してほしいなと思います。
みなさま、お疲れさまでした。
ひまりんは、多忙な一日で、そそくさ着替えて、クラスメイトのバースデーパーティー会場へ。
大きくなると忙しいのね。