休日のランチ | monchackの日常@どっぷり日本

monchackの日常@どっぷり日本

2018年より、約17年のナイロビ生活を終え、日本人に戻りました。日々の小さなしあわせ備忘録。

こんな4連休、お手伝いさんもいない、すべての家事は私?

3食×4日間=12食 ムリ~~~~~ッ そんなに食事の支度してらんなぁぁーい。

食事作ったら、後片付けも必須ぅー。

どっかこっかで中休みが必要よね。


そんなとき、ケンタッキーもない(来るという噂はある)、マックもないこのケニア。


いいものありまっせー。


クク ナ チップス♪  (チキン&フライドポテト)



ナイロビ市内に、無数に店舗を持つケンチック。


チキンが窓際でくるくる回っています。



monchackの日常@ナイロビ-kuku na chips




















買うときに、油で揚げてくれます。揚げなくてもいいんだけど・・・・


切り刻んでくれます。


今、丸ごとチキンが600ksh。場所によって、金額が違うんだけどね。


10年前は、350kshだったらしい。


物価上がりすぎーっ )゜0゜(



車で5分程度のところにあるので、面倒なときはこれ。

ささっとテイクアウェーッ ε=ε=ε=ε=ε=(o- -)o ブーン

サラダでも作ったら、立派な食事よねー。



monchackの日常@ナイロビ-チキンとチップス










コーラとか飲んじゃうから、すごいカロリーだけどねー。

気にしなぁーい。<( ̄- ̄)>


monchackの日常@ナイロビ-ケンチック店内


店内はこんな感じ。

















あんまり外国人は買いに来ないようなので、店内ではジロジロみられますが平気ー。


貧乏そうなカップルが、「イースターだから、チキンでもおごってやるよ」みたいな感じで

店にやってきたけど、買い方とかわからないで、(”;)オドオド・・・していた。

ローカルケニア人には、豪華な食事なんだよね。


もしKFCがやってきたら、外国人はKFCに流れ、ケンチックはローカル人と真っ二つに別れる

んだろうなー。

私は、GARITOSのチキンが好きだけどねw