ピース6/29 体調不良 | Wan's pono なーちのブログ

Wan's pono なーちのブログ

保護犬の事を書いてます。
できる事をやって行きたいです!

最近咳の量が増え、1日中 朝から夜中まで昼夜問わず咳き込む事が増え


夜も自分からケージに入って寝てたのが今は必ず隣で寝るようになり

咳込むたびに背中をさすってあげるけど、苦しそうにしてるのを見るのが辛いです…


朝起きた時や仕事から帰るとお腹が動いてるか確認するのが日課になるぐらい不安な毎日です。





最後に行ったお散歩…



今は夕方でも暑いので大好きなお散歩も控えてます。


薄暗くなってきてもアスファルトは暑いのでピース自身はお散歩に行きたがるけど、呼吸が荒くなる事は極力避けたいし

ピースのやりたいようにやらせてあげたいと思ってたけど、結局制限しないといけない時がくるんだな…






また行けるといいね…










8月になったら家に来て1年だけど「頑張って1年…」と循環器の先生に言われた言葉を最近はよく思い出します。


1年以上頑張って「先生まだ頑張ってますよ」ってまた先生に診てもらいたいって思いながら過ごしてて

長生きしてねって思う反面、苦しい思いを長く続けさせるのは私の自己満なのか?って悩んだり…



センターで収容される子でも若くて元気そうな子は、すぐに手が上がってどこかが出してくれるだろうってあえて手を上げず

出来る限り家で預かれる枠は空けておきたいと思ってて

今までも状態の悪い子で、尚且つ自分のライフスタイルの中で責任持ってお世話出来る子をメインで選んで引き出してきて

ポノで状態の悪い子を保護した時に何回もこの壁にぶち当たりました。



出来る事なら長く一緒に居たいけど、苦しい治療や嫌いな検査をする延命は望まないで

最期は出来るだけ苦しまず私達が見守る中で送ってあげたいと思いながら

咳き込んでるのを見て病院に行こうかと考えたり、ピースの事を思うなら大嫌いな病院には連れて行かない方が良いのかなって思ったり


葛藤がずっと続いてます。









先日、お金をご支援させて欲しいと仰って下さった方が見えましたが辞退させて頂きました。

うちは1度に1、2頭しか保護できないですし高額医療も極力避けたいと思ってます。

基準はポノとしてではなく、自分でかけてあげられるレベルの事までとして

もしもポノに資金がなくても立替で出来る範囲でと考えてます。


大変な時は自分達がフリマをやって努力すればなんとかなるので、支援ありきな活動にはしたくないとやってきました。

休止中に少しずつ蓄えもできて、毎月必要な分だけはお陰様で用意できてるのでこれ以上のご支援は身に余ります。


始めた時から変わらないのは、残金が増えてくると逆に不安になる…(^^;;

こんなに持ってて良いのかな?って(^^;;



本当に困ってる犬達、犬だけじゃなく人達に寄付して頂けたらと思います。

本当にお気持ちだけで嬉しく思います。

思いを寄せて下さり感謝しています。