プログラミング教育の誤解、課題、懸念 | 淀まず止まらず...

淀まず止まらず...

仕事、余暇などなど・・・アラフィフおっさんの日々の出来事をダラダラ書いてます!

2020年度から実施される新しい学習指導要領に盛り込まれ、小学校で必修化される。コンピュータープログラムを意図通りに動かす体験を通じ、論理的な思考力を育むとともに、幼いころからプログラムの世界に触れ、ITに強い人材を育成する狙いがある。 (2018-08-09 朝日新聞 朝刊 神奈川全県・2地方)

 

 

思考力を育む

↓

『耐える学び』から脱却できるのかはてなマーク

 

思考力と我慢は真逆・・・

 

 

パソコンやロボットを使えばOKと思っていないかはてなマーク

↓

・キャリア教育を「働く」と解釈し、「障害の重い子は難しい」で一蹴した時みたいにならないだろうか・・・

・主体的・対話的で深い学びを、「対話を授業の中に取り入れる」で終わりにした時みたいにならないだろうか・・・

 

 

 

カピバラ ハテ? 

 

 

目的は、今、行っている学習(子どもたちに何を身につけさせたいのか)を振り返り、改善すること・・・。対話をすること、パソコンやロボットを使うことは、あくまで手段

 

 

我慢を教えることが好きな(思考力を高めることが苦手な)教師自身が変わることができるかどうか・・・その一点につきるかも見猿