各地で梅雨明けとなり
いよいよ暑い夏に突入。
今年はホントに蒸し暑い。
エアコン効いてても
水分補給は大切なので
暑さ対策・水分塩分補給は
こまめしましょうね。
先週末から
夏の土用時期
(7/19~8/6迄)
に入りました。
土用期間中は
体調を崩しやすい時期とも
いわれています。
夏土用は
立秋までの18日間にあります。
夏土用では
【火の気】が強くなるので
・夏の暑さで睡眠不足や
食細から体力が落ちやすい。
・長時間エアコンの効いてる部屋にいるので
汗をかきにくくなる。
そのため
・自律神経も乱れやすくなり、
心臓や小腸に負担がかかりやすい。
・冷たいアルコールや食べ物
塩気の多いものを欲しやすく
ミネラル不足から
便秘や軟便を起こすことで
むくみや水分不足になりやすい。
など、
熱中症や夏バテ
免疫低下からの夏風邪に
気を付けたいとこ。
今回の夏土用は
7/7からの変化と改革の天王星が
双子座入り
(今年は双子座木星期)
7/18からの水星逆行と重なって
とされます。
てな事で
今年の夏に備えて
\夏の土用といえば/
2025年の土用の丑の日は
7月19日(土)
7月31日(木)
の2回です。
陰陽五行から
各土用の相克の物を食べることで
陰と陽を打ち消すとよいと
されてきました。
夏土用では
次の立春の申(サル)の
相克に当たる丑(ウシ)にちなんで
鰻をはじめとする
【うのつく食べ物】
キュウリ・スイカといったウリ科のもの
うどんなどもよいです。
ちなみに
うなぎと梅干しは食べ合わせがよくない
というのは都市伝説だとか。
また、
関係図にもあるように
丑の方角が
北北東になるところから
【黒い食べ物】
黒豆・ヒジキ昆布(佃煮)
シジミ・珈琲・茄子
なども加えて摂取すると
夏バテしにくい
と云われます。
この期間は
下記が禁忌としてよくない
という風習の1つです。
この期間は
但し、
土用前に着手していたことは
対象外になります。
また、
環境を変えることから
体調に支障が出やすい
と云われる旅行も
ともされていました。
冒頭でもいいましたが、
土用期間は
土のエネルギーが盛んになります。
夏の土用では
火のエネルギー(気)が強くなるので
直感や創造力には長けますが
過剰になると
イライラしたり、
怒りっぽくなったり。
疲れすぎて
ぼんやりしてしまったり。
感情は血液に乗る。
というところから
怒りが
肝機能に影響して
腰痛になる
というのは
よくセッションやレイキでもしますが
この怒りが起こる前には
不安や悲しみが
湧き起こっていて
それに気づかずに自分は大丈夫。
と思って無理を重ねていると
原因不明の体調不良を
起こしやすくなったりするんです。
■身体面での影響
・胃腸消化器系器官
・首コリ・肩こり
・腰痛・ケガ・捻挫
・足が攣りやすい
・冷え性・PMS・婦人科系
・睡眠不足
■精神面での影響
・不安感が募る
・イライラしやすい
・焦燥感が湧きやすい
・自信がなくしやすい
・クヨクヨしがち
土を司る神様が土の中にいらっしゃる時期
とされるので
土用に入るあたりで
住んでるところの氏神参拝を
しておくのもよいですよ。
神社で頂ける授守の中に
お清め砂があれば頂いておきましょう。
ご自宅の四隅に撒いたり
マンションやアパートの人は
小皿の上に盛り塩のようにして
土用期間中のみ
玄関やベランダに置くとよいですよ。
どうしてもこの期間でないと、
など
時期がずらせない場合は
【間日(まび)】を活用しましょう。
間日とは
土公神が地上を一旦離れるので、
土を動かしても問題ないとされる日。
■2025年<夏土用>の間日
その年によって
間日が異なるので、
土用になにかする時は
気を付けてみてね。
土用の過ごし方については
毎月の風よみポイント
開運日カレンダーでは
毎月の開運日の他に
土用期間や間日もお知らせしています。
▼開運日カレンダーはコチラ
土用の過ごし方については
湿度も高い時期なので
カビや害虫なども気になるところ。
土用干し
というのがあるように
にも気を配って
換気や風通しを
よくしておきましょう。
風水的なところでは
胃腸など消化器に当たる
・リビング・ダイニング
・冷蔵庫や食品保管棚
家族の関係や腎臓に当たる
・浴室のカビ予防
夏の土用時期では
・水分の摂り方
汗のかき方に気を付ける
・水栓や鏡を磨く
・こまめに掃除機などで
床のほこりを取る
・収納・引き出しの整理整頓
・大掃除や断捨離
というのもオススメです。
暑い日が続くと
冷たいものが欲しくなりがちですが
それでは
胃腸が弱まるだけでなく、
夏の生活リズムも整えよう。
土の気が強いと
逆に水のエネルギーが
弱まりやすくなります。
こまめな水分・ミネラル補給
甘いものやジュースを控える
ナッツやドライフルーツ
など
食べ物の摂り方にも
工夫をしてみましょう。
身体面では
汗をかきやすいこの時期
・冷たい飲み物
・お肉のコッテリしたもの
・味付けが濃いもの
が欲しくなりがちですが
この時期は
食事改善や睡眠時間、
夏休み・お盆休みの
生活リズムのほかに
心身のバランスを
整えてみるのもとてもよいです。
身体のリラックスなど
心への癒しや願望実現を
一緒に行うレイキヒーリング。
自然治癒力や免疫力を高めるほか、
潜在意識に働いて
願望実現が加速したり、
家族や
職場などの人間関係と
身近な環境に
遠隔でのヒーリングも
有効に働くと言われています。
肺・皮膚・鼻にアレルギーが
出やすいほか
身体の熱が
内側にこもりやすかったり
足が攣りやすかったり
\夏の土用時期の過ごし方/
・土を掘り返したり
出先の土地のものは持ち帰らない
・水分の摂り方のほか、
食事改善や生活習慣を見直す
・こまめに掃除機をかけたり、
水廻りの掃除やカビ予防、
床をペーパモップで拭くなどして
埃を取るようにする
・リラックスする時間を増やしたり
身体のメンテナンスもしておく
・大きな決断や大型家電などは
買い控える/時期をずらす
★どうしても時期がずらせない場合は
間日(まび)を活用したり、
氏神参拝でご挨拶をしておきましょう。
※夏土用の間日:卯・辰・申の日
てな感じで
\心身のメンテナンスに/
【施術価格】
・ 90分 12,000円
・120分 15,000円
【お申し込み方法】
▼下記のフォームからどうぞ
【ご記入内容】
①お名前(フリガナ)
②メールアドレス
③携帯番号
④希望項目をご記入ください。
⑤ご希望セッション日時
(第1~第3希望まで)
※第1希望~第3希望の日時を
お知らせください。