立体ボディメイク専門
AngelBody Yoga  指導者養成講座 東京

初日でした。




AngelBody Yoga  は、
動きの基礎である機能解剖学と運動学
そして、呼吸筋=体幹をどう動きの中で
扱うのか?を学んでいきます。



背中や腰まで呼吸で動くボディにセッティング中






毎セミナー 毎セミナー
脱線事故は、おきます。

それが、セミナーの面白いところですね。


これは、腕が回内して 「さるて」になってしまって
体幹と腕のつながりの感覚が途切れているのを
ねじれをとって、つなぎ直し中です。






腕と体幹の連動ができるようになると、
ラクダのポーズのラインが美しくなりました。






ヨガ、ダンス、トレーニングを何年も学び
指導もしてきたけど、こんな事教えてもらった事ない!

と、参加者の方に毎回言って頂きます。




聞くところによると、静止状態での解剖学や
静止からの、機能解剖学を、学ぶところは、
あっても


動作の中での機能解剖学を学べるところは、
なかなかないみたいですね。





地球の重力とバランスをとって動くには、
螺旋、回旋、回転、側屈、放物線、
と、いう動きがポイントです。


直線運動をすると、
身体が壊れやすくなったり、
パフォーマンスが低下するので、要注意!







明日も、エンジェル頑張りましょー!!