弟が医師国家試験に受かりました | もなのブログ

もなのブログ

生き物や自然のことを呟きます。
時々グルメや自然災害・防災のことも。

 16日発表の国試で弟が受かっていました。

 やった~、です。

 日本で一番難しい高校を出て、流石に東大理Ⅲではないものの医学部では名門中の名門の大学に入学した弟は兄貴目線でも非常に出来たやつです。

 

 弟はガリ勉ちゃんではなく、昼休みは毎回友達とバスケやサッカーして、部活でキャプテンしていて近畿大会ぐらいまでには進んでいました。遅刻常習犯で、休みの日は部屋で漫画とyoutubeばっかし見ています。

 何だコイツ!万能か!

 

 高校では中の上~中ぐらいの成績だったみたいです。本当の天才というやつはマジで頭おかしいですからね。

 

 別段我が家は特別な教育方針とかもなく…。あったら私はこんな感じじゃなかったでしょう(笑)

 ふつーに勉強しろゲームやめろ云々の家庭です。習い事も水泳と少ししかやっていないECCだけです。小学校ぐらいからスポーツスクールは通っていましたね。

 

 良かったのは私という最高の(反面)教師がいたからでしょう(笑)

 常に私が色々やらかして矢面に立って怒られていたので、間近で見ていた弟はそれはしっかりするしかなかったとも言えます(笑)

 

 …もし、もし子供の成績を上げるには、医学部に行かせるには?と言われたら、私と弟を比較して、"集中とメリハリ"と答えます。切り替えとも言いますね。

 勉強でもスポーツでも遊びでも仕事でも当たり前のように大事と言われますが、この基本守れている人がどれだけいるのか、という話です。私は一切できません(笑)

 

 私の友人でも、成績は勿論、大手企業に就職、年収などでいわゆる成功している人たちも、これがめちゃくちゃしっかりしている印象を受けます。

 遊ぶ時は全力で楽しみ、勉強するときは(最低限)しっかりこなす。

 私は勉強中に水槽いじりたくなる、全くメリハリが出来ない人なので、その結果はお察しです。

 

 

 

 ずっと一緒に暮らしていた弟が出ていくのは寂しい面もありますが、弟が出て行った部屋に本棚等を移動し、自室に温室などを置けるようになるので私も嬉しいです!!(爆)

 

 …私は家を出ないのかって?

 出勤時間が40分ちょっとなのに何故実家を出なくちゃいけないのかホワーイ?

 弟の病院も近所なので出る必要ないのですが、一人暮らししたいんだそうです。あと、研修医は終電ない時間に出たり帰ったりしないといけないですし歩いて帰れる距離に家があるのがベストなんだそうです。

 私は今の所出る予定ないですけどね!!