(海外在住、北米某国)覚書

 

★ ”Teleća Čorba”というセルビアのスープがおいしそうだったので

作ってみました。

 

殆どオーガニックに近いオッソブッコ用のお肉がたまたま30%引き

でした。

 

 

材料:

仔牛肉約350g 2センチ角切り

オリーブオイル、バター

玉ねぎ、細切り

人参、白人参、ジャガイモ、1~3センチ角切り

水1.25L

(ブーケガルニ)ベイリーフ1枚、セロリ、パセリの茎少々

黒こしょう4粒

 

小麦粉大さじ1強

サワークリーム90g

卵黄1個

粗塩小さじ2位

黒こしょう少々

パセリ葉、レモン

 

玉ねぎを油やバターでよく炒め、肉も入れて炒めます。

水を入れて茹でます。

アクをしっかり取り除きます。

弱火で1時間30分煮てから 野菜を入れて行きます。

柔らかくなったら 小麦粉大さじ山盛り1杯を約50cc位の茹で汁

に溶かし、鍋に入れて良く混ぜ とろみを付けます。

2時間で火を消しました。

 

サワークリーム90gに卵黄1個を良く溶かし、

少しずつ よくかき混ぜながら加えて行きす。

 

粗塩小さじ2杯位と黒こしょうを入れ味見をします。

出来上がりました。

 

スープ皿に分け、パセリを載せます

好みによってはレモン汁をかけます。

 

なかなかリッチです

日本の暑い夏向けではありませんが

 

 

ネット上のレシピを色々読み比べました。

 

 

 

● チラシ 物価覚書

 

(加奈陀 東部) 

 

乳糖不耐症用牛乳2L入り、普通は7ドル位なのがセールで4.99(557円)でした

オーガニックもこの値段では安い印象です。

 

 

↓ 中級スーパーのチラシに出てました。

11ドル=1223円で平日午後の日替わりセール

大体 2~4人分になりそうな量です。

金曜は一応、お寿司です、

内容はかにかまにキュウリに見えます。(しょぼいです 笑。実際はわかりませんが)

 

それにしては、こういう巻き寿司は 今ではどこのスーパーにもあります。

 

 

 

● レバノン食品店の壁に

新たな朝食メニューのポスターが貼ってありました

 

値段は大体10ドル位のようです。

 

日替わりランチ弁当は

モロヘイヤ(+チキン細切り)の料理みたいです。

 

 

● 昨日からオリンピックが始まりました

 

部屋の後ろの方で開会式のTVはずっと付いてはいましたが

殆ど見ていませんでした。

ネットで色々言われているようですね。

そのうちの一つ、「青い人」はバッカス( バックス、 ディオニュソス ) 

ですが、ラストサパーよりは知っている人は少ないでしょう(だから

ハ〇カの青いオッサンとか書かれていました。)

そこで、例のアレなシーンは「ラストサパー」ではなく「バッカナリア」

が元ネタだという説もありますが どうでしょうか?

まあ、”アートはスレスレを攻める”こともありますが

 

 

しかし、あのシーン、私はライブでは見ませんでした。

ここの国のテレビのライブであのシーンが流れたのかどうか?調べたけど

よく分かりませんでした。

なので後からの印象ですが、私的にはラストサパーとバッカナリアのどち

らからも影響を受けているように見えます。

個人的にあのシーンが好きかどうか?と聞かれれば私は嫌いな側です。

だって、文句言われたらバッカナリアですって逃げればいいじゃんって思

ってやってそうなところがあざとすぎるからです。

構図的にはラストサパーに似てるように見えます。ただ、バッカスは確か

にラストサパーには描かれてませんが。

 

(追記)

Jan van BijlertFeast of the godsからの影響だと言っている人もネット

上にいるそうです。

確かにその絵にはバッカスもいて、中心の方はイエスではなくアポロン神

だそうです。しかし天下のラストサパーに比べれば、有名な絵画ではなさ

そうです。誰かその絵を知っていた人いますか?

そうだったとしても、世界中の多くのあらゆる年齢の人々が見るものには

曲解されるだろうからやめておいた方が。。と、なぜ思わなかったのか?

一部の人だけを狙ったアートシアター系映画やクラブの出し物ではないよ。

そこに、ワザとやった感や押し付けがましさが見えるから私は嫌です。だ

いたいお茶の間には(苦笑)画的にいやらしいよ。炎上商法狙いか?

 

(追記2)

Jan van BijlertFeast of the godsのページがWIKIに加えられたのは2

024年7月29日です。それまでは”無名”だったらしい。

 

____________

そんなのを忘れて素敵な音楽です

 

↓ これも流れていました(勿論ピアニストは違います)