(海外在住、北米某国)覚書

 

● ホットク

 

作ってみました

 

 (6個分)

 

米粉 60g

強力粉 115g

砂糖 小さじ半分

インスタント・ドライイースト 3g(小さじ1)

ぬるま湯 150cc

 

塩 一つまみ

オリーブオイル 大さじ1

 

 打ち粉として強力粉 適宜

 

(中身)

黒砂糖(ブラウンシュガー) 430g

胡桃 30g(みじん切り)

白ゴマ 少々

蜂蜜 大さじ1

 

ボウルで米粉と強力粉をよく混ぜ、

真ん中をくぼませ、ドライイーストと砂糖小さじ半分

ぬるま湯を75cc入れて、くぼませたところだけを

箸で混ぜて蓋をして30分置きました。

 

その後、残りの分のぬるま湯、塩を入れ、全体的に混ぜ、

オイルを入れて大体混ぜました。

蓋をして30分置きました。

 

 

台に強力粉少々を振り、その上にタネを置いて120回捏ねました。

指につくようなら粉を少量ずつ足しました。

 

1つにまとめて 再びボウルに入れ蓋をして

温かいところで約2倍くらいの大きさになるまで発酵させました。

(35分)

 

中身を混ぜておきました。

タネを6個に分け、6等分した中身を入れて丸く形作りました。

 

 

油を敷き、中火のフライパンに入れ、蓋をして、

弱火にしました。

 

数分後、底に焼き色が着いたら逆さまにし、

フライ返しでゆっくりと なるべく平らになるように押しつけました。

 

意外と焦げやすいので注意です。

中が生焼けにならないように弱火で行いました。

フライパンの蓋を閉めておきました。

 

上下合計20分位焼いてで出来上がりとしました。

 

シナモンをかけました。

 

中で溶けた黒糖が美味しいですw

 

 

● コーラで作ったプルドポーク・サンド

テイクアウトして来ました C$10.99(1264円)

 

ホットソースを少々つけました。

 

1個では多すぎるので半分と、

スイカ、みかん、細いポテトチップをランチにしました。

 

冷凍してあるスープも買ってみました。

スモークベーコン、ひよこ豆、ちりめんキャベツ(?)、セロリ、その他

トマト味でした。

 

 

● イタリアンウェディングスープ

 

牛、豚ひき肉、パセリ、パルメザンチーズ、卸し大蒜、玉ねぎを混ぜた

小さめのミートボール、ほうれん草、マカロニ入りです。

 

 

● 茹で豚

 

韓国風茹で豚を作ってみました。

 

レタスは自作ので小さくて包めませんでした。

きゅうりが多すぎたみたい。

 

_____________

 

●買い物 食品の値段覚書

 

消費税無し(家庭用食品には無しです)

 

オーガニックオートミール(クイックオーツ)1kg C$4.99 574円

オーガニック大豆 400g 3.29 379円

ゴールデンカレー 4.99 574円

焼きそば 5袋入り USA産 セール 4.98 573円

とんこつ 5袋入り USA産 同上

から揚げパウダー 2.79 321円

 

玉ねぎ 1袋 2.49 286円

グリーンペパー(ピーマン大型)1.86 214円

青葱(万能葱のようなもの)2束で 1.50 173円

大根(710g) 2.47 284円

 

豆腐 454g(1ポンド)2.29 263円

小キュウリ1パック (セール)0.98 113円

豚ひき肉(脂身が少ないタイプ、オーガニックに近いもの) 

 910g 10 1151円

 

ブロッコリー冷凍 500g C$5位 575円

  (セール時3.50ドル位で買いました)

 

鶏もも 骨付き オーガニックに近いもの(ホルモンなし)

 3枚入り 712g (セール)6.27 721円

 

豚ロイン、オーガニックに近いもの(ホルモンなし、コーン飼料)

 254g 4.06 467円

 

 

数年前から「殆どオーガニック」な肉が普通のスーパーにも

置かれるようになってます。

オーガニックではないものはそれより安いですが

両方並んでいて、それほど値段の違いが無いならオーガニック

系を買いたく思ってしまいます。

 

スーパーには値段設定で低級(ディスカウントに近い)、中級

(極普通)、上級(高級スーパー)とありますが、

低級 又は中級なのですがまったくオーガニック系な肉が置いて

いないところは、買い物しにくく感じます。

 

鶏や豚は探しやすいですが、牛のオーガニックが少ないです。

(あってもとても高価ですが)

 

肉以外でも、オーガニック商品が 通常の物とそれほど違った値

段でなく、容易く手に入るお店の印象は良く感じてしまいます。

 

外食は高いです。

たとえばお仕事や学校でどうしても昼は外での方はキツイでしょ

う。

それですぐにどうにかなると言うわけでなくても、一々高くなっ

た値段を見るのがストレスです。なんか、前の値段を知っている

分、今の値段を払うのは「負けた感じがする」、というか。。。

テイクアウト店で、ランチなどは、飲み物+で大体15ドル(1725

円)な印象です。(数年前は10ドル位でもいけたでしょう)

これには、消費税13%もかかります。

座ってその場で食べるちゃんとしたレストランなら、それにチッ

プもかかります。

家に学生がいたら大変そう。

 

外食しなければ

牛肉と卵あたりが高止まりしていますが、ネットでチラシを比べ、

セールを意識し、肉もセールで大目に買って小分けにして冷凍に

して自炊すれば、なんとかなっています。