(海外在住、北米某国)

 

またインド、パキスタン系のエスニック食品店に行きました。

 

インドのアルファ化米?ポハのインスタントを買ってきて

早速食べてみました。

 

 

↓ 手前の3つがポハで

真ん中は数分煮る必要があります。

 

 

↓ 粉末マサラチャイ(ミルク、砂糖入り)個包装と

こちらのインスタントポハを作りました

 

一袋が160g入りなので、私一食分

半分の80gを量ったら

お米のカップ(1合、180cc)では山盛り1杯でした

 

調理前です ↓

 

手持ちの450mLのチタンマグだと

150mLの目盛りまで来ました。

(見えにくいですが)

 

 

沸騰させたお湯60mLを入れ よくかき回し

蓋をして3分待ちました。

 

 

↓ 出来上がりです。

マサラチャイの粉末にもお湯約180cc入れました。

マサラチャイは1回目、沸騰したてのお湯を入れて

かき回したら ミルク分がぶつぶつと固まったので捨てました。

この、2回目は、約85度?位のお湯を入れたら固まりませんで

した。

 

インスタント・ポハの辛さは 私が我慢できるぎりぎりでした。

(私は辛さに弱く、日本の箱カレーの辛口くらいw)

これらと共に、ドライ・アプリコット1個とレーズン少々、

おやつに みかん1個を昼食として頂きました。

お腹の持ちも結構良かったです。

 

 

 

私は 舌が辛さに弱いだけではなく、下手をすると、翌日

お腹が痛くなるのですが、そうならないかどうかも試してい

ます。

 

お米は平たい感じですが、「なんとなくピラフを食べた」感

じはします。野菜も入っているので、お米以外のテクスチャ

ーもちゃんと感じられます。

これだけでも大丈夫でしたが、災害時に、出来ればビーフジ

ャーキーみたいな、なにか、お肉と組み合わせたいです。

ピーナッツをもっと加えても良いかもです。

 

 

日本のこういったものより化学調味料が少ない印象なので

その場合は、チキンスープの素等をちょっと入れれば味が

近くなるだろうと思われます。(想像です)

 

 

 ■他に買ったものです

 

↓ レトルト、日本のものより容量が多い気がします。

私が買わないのは それが理由です。

私一人だと食べきれませんが

家族が買いました。

 

 

↓ 味付けピーナッツ

家族が気に入ったみたいで各種買いました。

私には辛すぎですw

炒め物に入れたら 他に塩やスパイスを入れずに済む

かもしれません。

下段の右は、ゴマの甘いお菓子で表現できない味です。

 

 

↓ 向かって左はマサラ・オーツ(オートミール)

今度試してみます。

右はハルヴァ、カシュー入り。とても甘くて美味しいですが

なるべく食べないようにしています、ツライw

 

 

 ◎以下は、お店で見ただけのものです:

  

赤いポハ

 

パフ・ライス

 

400gで3ドル(約300円台)とお安いです。

調理したらお米に戻るのでしょうか??

Puffed Rice Upmaと検索すると、レシピが出てきますが。。。?

 

 

コーンフレーク (maize poha)

所謂、ケロッグさんのと同じなのでしょうか?

大袋なので試せませんw

 

 

 

 

 日本の方がインドのレトルトも試していらっしゃいます: