(海外在住、北米某国)
個人的に懐かしい、昭和のベーカリーで売られていたサブレの再現です。
例の 奥沢と田園調布にあったガーデンベーカリーさんです。
何回か実験しましたが 今回のでまあまあのところまで来ました。
● サブレ再現実験6
道具)
ボウル、ふるい(ザル)、泡だて器、ゴムベラ、麺棒、クッキー型、ラップ、刷毛
クッキーペーパー、フォーク(ラインを引く)、天板(2枚)
材料)
無塩バター 48g
粉砂糖 43g
バニラエッセンス 少々
卵の白味 31g (卵L1個用意すれば出来ると思います。黄味はテリに使用するため、
クッキー内部には白味を使い、もし量が少なければ黄味を少量足す感じにします。)
粗塩 1g弱
小麦粉 100g (ポーランド小麦粉中力粉タイプ520 UNIVERSALNA、その他タイプ500、
タイプ450、薄力粉)
アーモンドパウダー (皮無し)25g
ベーキングパウダー 2.5g (小さじ半分強)
テリ用に
卵の黄味小さじ2 +
インスタントコーヒー小さじ1弱を小さじ半分の水で溶いたもの
数分おきに3回塗った
新たに買ってきた皮なしアーモンドパウダーを使用しました。(下)
柔らかくしたバターを泡だて器でふわふわにします。バニラエッセンスを
加えます。
そこにふるった粉砂糖を入れ、混ぜます。
粉類を合わせ、ふるって、
バターと粉砂糖のボウルに入れ
ゴムベラで切るように全体を混ぜます。
卵の白味を 全体が丁度混ざる量を入れ、ゴムベラで切るように混ぜ、
大きく切ったラップにあけ、ラップを 茶巾絞りにつぼめて行ってまとめます。
この際 もし、まだ粉っぽくてまとまらなかったら 再びボウルに入れ、
卵の白味(白味が無くなってたら黄味の一部)を入れて混ぜ、
改めてラップにあけて全体をまとめるようにします。
練りすぎると失敗するようです。
ラップ2枚の間に挟んで麺棒を使用し
厚さ4ミリ位にいろんな方向から伸ばします。
天板に載せ 30分ほど冷蔵庫に入れます。
その後、取り出して、型を抜き、テリを数分おきに2、3回程塗ります。
絵の具で塗ったようにスムーズにしたいけど上手く行きません。
(3回塗りました)
左上部のは何も塗っていません。
↓
フォークでラインを描きます。
端までちゃんと描くようにしました。
温めておいたオーブン 335度F (=168度C)中段に入れます。
途中15分のところで天板を1枚増やして2枚にします
(それでないと裏が焼けすぎな色になります)
17-18分で 焼き上がりです (オーブンによって違います。)
色を比べます
↓ 中央上部1枚は、再現実験2
向かって右の1枚は 再現実験4 (テリに黄味+醤油使用)
下の1枚は 再現実験5
向かって左の2枚は 今回の、再現実験6
5は端までラインを引いてなかったのですが
今回はちょっとはマシ?
テリをムラ無く塗り、ラインを上手に引ければ見た目はOK、、、ということのようです。
私は今のところこれで精一杯です。
そのうちもっと上手になるのでしょうか?
昔は、ライン付きのクッキーカッターが売られていたらしいです???
裏はOKです。
懐かしい本物は、なんとなく苦味のようなものもあったのですが
それを表現することは出来ませんでした。
テリに醤油を入れたり、再現実験5ではベーキングパウダーではなく
ベーキングソーダを入れましたが、苦味は出ませんでした。
小麦粉は、(自分勝手に考えて)わざとレトロ感を出したいので中力粉を使っていますが、
薄力粉を使えばもっと軽くできるでしょう。
アーモンドパウダーを入れずに小麦粉だけを125gにしても出来ます。
バターもこれより増やせば(粉に対して50%まで)もっとリッチにできます。
表面のテリの濃い色とラインを表現できれば、味はどうであれ「それ風」になります。
あと、サブレはビニール袋に入れて缶に入れておけば、出来立てより数日後の方が
美味しくなってる気がします。(錯覚?)
細長いビニール袋に入れられて売られていました。
なんとなくこんなだったような?
ラインをもっときれいに描ければ、、、
(追記)色々なタイプのポーランド小麦 ↓
これまで 下の3種をすべて使ってみました。
私はタイプ520 UNIWERSALNA(オールパーパス 中力粉)が好みです。
しかし、サクサクでサブレらしくできるのはタイプ500 KRUPCZATKAだと思います。
タイプ450 TORTOWA は 合わない気がしました。
日本でなら、普通の薄力粉を使うと思います。