citizenとpermanent residentの違い | もんのブログ

もんのブログ

アメリカ人の彼と、日本人の私。
K-1(フィアンセ)ビザの申請・取得までの道程をメモしていきます。

いつも分からなくなるので…というか未だによく分かっていない…

・permanent resident = 永住権保持者
 国籍はアメリカ以外だが、グリーンカードを持っている人
・citizen = 市民権保持者
 アメリカ国籍を持っている人

Adjustment of Status (AOS)をやったらconditional permanent residence (CPR)がもらえて、
その2年後の手続きでちゃんとしたpermanent residenceがもらえる(詳しくはこっち)。

別にそれだけでも何の問題もないと思うんだけど、
citizenship取得を目指すなら、グリーンカード保持者になってから3年経ったら
申請ができるっぽい(Naturalization for Spouses of U.S. Citizens)。
それがconditionalだった期間(2年間)を含んでいいのかいまいちはっきりしないんだけど、
今適当に調べてみたところおそらく含まれるっぽい。
だから要するに、CPRをもらってから3年経ったら
(=ちゃんとしたpermanent residenceに更新して1年経ったら)
citizenship取得の為に動いてもいいみたい。

しかしcitizenshipをもらう為にはテスト受けなきゃいけないんだ、知らなかった。。