6月は子宮体がん啓発月間です。

 

 

IGCSの患者部門であるIGCANに加盟して、日本では私たちが勝手にやっているのですが、驚いたことに日本婦人科腫瘍学会(JSGO)とIGCSがアライアンス契約を結んだそうです。

 

中心は医師向けの教育プログラムの連携らしいですが、患者や一般向けの教育プログラムや啓発キャンペーンなども含まれるのかしら? 詳細が分からないけど気になります。

 

仮に学会として啓発キャンペーンや患者教育なども行ってくれるのなら、私たちのような患者は楽になります。

 

お隣の韓国はKSGO(韓国婦人科腫瘍学会)が啓発から患者教育まですべて行っています。

 

患者は医師に全ておまかせですむので、それはそれで楽ちんそう。

 

私の場合はIGCSへの推薦も紹介状もなかったので、営業活動にたとえれば「飛び込み」。

 

ゼロからIGCSと交渉しました。

 

やり取りは全てが英語。

 

英語で団体概要をつくってメールで送ったり、わたしにはしんどいことの連続でした。

 

国立がんセンターで患者支援をやっておられる医師の先生からは、「そのぐらいみんなやっていること」「海外の団体は申請さえすれば誰だって加盟できる」なんだそうです。

 

しんどさを感じるのは私の能力不足なのでしょうね。

 

患者会を運営していくのって、実に高い能力とスキルが必要なんですね。

 

英語で海外と自在に交渉ができて当たり前なんだとは・・・。

 

みなさん、すごいわ~。

 

あー、なんかテンション落ちるので、ばーっとお買物にでもいかなくちゃニコニコ

 

 

にほんブログ村 病気ブログ 卵巣がんへ

monのmy Pick