こんばんは~花

 

日々節約にいそしみながら、

物欲と闘うアラサーかあちゃん

もんちゃん。ですスター

ご訪問ありがとうございますにっこり

 

 

 

 

 

このblogは、地方住みアラサー夫婦

長男(小4)、長女(小3)の4人家族

主人は会社員、私は130万円以内の

扶養内パートだけどジュエリー大好きよだれ

35年の住宅ローンあり、

物欲と闘うアラサー主婦のblogです花

 

 

 

 

    

 

 

 

 

 

 

 

今日は、毎日楽しく生きたいビックリマーク

と思ったことから始めた事について

書いていきます〜ニコニコ

 

 

 

 

 

自分のやりたい事、叶えたい事

せっかくの人生楽しく生きたいと思うので

 

 

毎年、1年の初めに

やりたい事100個あげてリストを

使っていますウインク

 

 

その名も

『やりたい事リスト100』

 

 

そのままね笑い泣き


 

 

 

 

 

今年の手帳は

ジブン手帳Lite miniキラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これのフリーリストページに

100個自分のやりたいことを

年の初めに書き出していますルンルン

 

 

 

 

 

 

 

 

叶ったものはマーカーでライン引いてます鉛筆

 

 

時々リストを見返したりして、

自分はやりたいことに取り組めているのか

時間がないと感じるなら、

どこで時間を捻出できるのか

 

 

デイリーログページに時間の使い方を

書き出して、自分の時間の使い方を

見直したりしていますニコニコ

 

 

 

 

私は、このCITTA式手帳の使い方が

とても参考になりました!

 

 

 

 

 

 

 

ほんとはCITTA手帳使うのが

一番やりやすいと思うのですが

なんせお高いので…

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛いし、使いやすそうなんですけどね。

 

 

 

私は持ち運びしやすい

こちらで実践しています↓

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、実際にやってみるとわかるんですが、

 

いざ、今年のやりたいことを

100個書き出そうと思っても

意外と出てこないものなんです滝汗

 

 

 

なので、ほんとにあまり現実的に考えすぎず

お金のことや、子供がいると

難しいと思うようなことも全部抜きにして

 

自分の中のストッパーを外して

考えてみるのがポイントですキラキラ

 

 

これが不思議なことに

書いたら叶ったというのもまれにあるのですルンルン

 

 

ただ紙に書くだけなら自分が見るだけですし

お金もかかりませんから、

自由に書くのがポイント!

 

 

 

 

 

 

そして、書いたら定期的に見直すのが重要びっくりマーク

 

 

意外と内容を忘れてしまったりするので

私は1週間に1回見て、

やりたい事をするためのスケジューリングや

資金計画など、行動にうつすようにしています気づき

 

 

1年なんてあっという間じゃないですか…

 

どんどん行動しないと、

人生でやりたかったことが

できずに消化不良になってしまう泣

 

 

 

それに、やりたい事をやった方が

絶対イキイキと楽しく元気に暮らせると思うしルンルン

 

 

 

 

 

以前読んだ、有元葉子さんの本にあった

 

『命も使い切らなきゃもったいない』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本当にそうだと思います。

 

 

 

自分と向き合う時間を大切にして

今を大切に生きていきたいですね照れ

 

 

 

 

 

 

 

ではでは花