モノやサービスを買うときって
他と比較しませんかはてなマーク
 
迷って、比較されても
選ばれるにははてなマーク
 
 
 
 
パート主婦
叶えたい理想の働き方
 
好きなことでプチ起業・副業

起業準備中~起業1年目専門の

起業サポートコーチ

染谷かおりです

 

 

あなたのやりたい起業を

一緒に形にしますキラキラ

 

 

比較するよね
 

例えば、大阪に旅行に行こうかなーって
宿泊先を検索したらいっぱい出てきて

image


どこが一番、自分の希望を
叶えてくれて満足できそうかな
って、いろんなところを見比べますよね🤔


一目ぼれは別として
 
比較の対象は
料金、サービス内容、場所、立地
アメニティとかいろいろ考えるよね
 
 
 
それを自分の起業に置き換えてみて、、、
 

比較される=候補に挙がっている
 
となったら、もちろん自分を
選んでもらいたいですよね✨



では
選ばれるにはどうしたらいいか❓
 

 

たった一つ、明確にしておくこと

 

あなたを選ぶ理由🔍

お客様が検討して選んでくれるのを
待つのではなく


選ぶ理由をわかりやすく
しておくこと🤗



このたった一つ

これを明確にしておこう


よく、日本人は
「察する文化」って聞きませんか❓
これに当てはめてみると、、、



あなた自身が、

”お客様があなたを選ぶ理由”を
明確にしていない




=選ぶ理由を「察してよ~」





と言ってるのと同じかなって💦

 

 

人の行動

 

人は”感性でなんとなく選ぶ”ことも多いけど

 



実は過去の経験の中から選ぶ道筋が
自分の中でできている



だからわかっているものは
好き嫌いはいちいち考えなくても
自動で選別してるんですよね😊



そして毎日、ものすごい情報量を
無意識に選択しています💻



でも、比較したことのないもの
わかっていないものは比較する👆🏻


なので、そこで選んでもらえるように



=================
あなたを選ぶ理由を、あなたの方から
わかりやすく提示しておく
=================





 

 

選ぶ理由を明確にするメリット

 

 

 

理由がぱっと見わかりやすい

=選びやすいし

 


お申込みをするお客様の
安心感にもつながります💕



一つ注意は、選ぶ理由なんだけど

自分目線でアピールするのはダメ

 

お客様目線が大事です

 

 

 

 

最初の宿泊先の例でいくと

 

「当ホテルはアメニティがこんなに

充実してます!」

 

ではなくて

 

「アメニティが充実しているから

お荷物を減らせます。身軽での

ご旅行をお楽しみいただけます!」

 

みたいなね




私ごとですが、、、
☀️紫外線が強くなってきたから
日焼け止めを買おうと思うけど
ものすごい種類があるじゃないですかー💦


どう選べばいいかわからないし
一つずつ自分で調べるのも面倒なので😅


LDKっていう雑誌やそのサイトで
紹介されている分析結果を見て選んでます🤣
 

 

 

 

 

INE公式やってます!

 

あなたの起業の現在地は今どこ?

「起業の現在地セルフ診断」

してみませんか?

 

今やることが分かっちゃいます!!

 

診断された方には3大プレゼントリボン

 

1,起業マップ

2,集客を楽にする動画セミナー3本

3、セミナーテキスト3種類 (総ページ数44枚)

 

もう受け取りましたか?ニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

https://lin.ee/VAiHCfH