最近は長女のやりたいに振り回されている感がありますが、今回は学校で使うバッグです。

 

3年生から音楽と図工は音楽室と図工室で専門の先生が教えてくれるため、それぞれの教科で使う荷物を入れておくバッグを持ってくるようにプリントが配布されました。

 

自分で作るとどんどん進めて出来上がったのがこちらスター

 

 

プリントが配布された翌日に長女は放課後自分で手芸屋さんに行って材料を買い出して、裁断まで済ませていました。

 

私が家に帰宅すると作業したものが散乱していて今度は何が始まったかと思いましたが、学校で使うバッグを自分で作りたい気持ちは尊重してあげたいし、もう材料は買っちゃってるし、仕上げてもらうしかない。

 

長女はiPadで調べて参考にする作り方も決めていました。

調べる作り方はミシンを使っているのばかりなのですが家にはミシンがない。

ミシンを買って!!というひと悶着?ひと騒ぎ?をなだめて、一緒に作り方動画を確認して「手縫いでも長女ちゃんならできるよキラキラ大変なところは手伝うよ指差し」というと、気持ちが切り替わって手縫いで作る気満々になりましたウインク

 

音楽バッグだからと持ち手を音譜柄、ワッペンも選んでいました。

図工バッグは大好きなピーターラビット柄にくすみピンクを合わせて。

 

材料選びから全部自分でやって自分で作ったバッグだから、思い入れを持って大切に使ってくれると思います。自分で作りたいと思ったら作れる。ということは子供の自信とか自己肯定感に繋がるだろうと期待しています。

 

いやでもですね。7日にプリントが配布されて11日には持っていかなくてはいけなくて・・・間に合わせたい娘の要請で夜なべしたけど無理で、結局持って行くのは遅れたけれど何とか仕上がりました。(私は持ち手を挟みこんで縫うところを主に手伝いました。)

 

長女の意欲と頑張りを褒めてあげたいです。

次はどんなやりたいが飛び出すかしら照れ