山形 米沢藩主上杉家の墓所① | 僕と歴史と墓 

僕と歴史と墓 

歴史が好きで、特に著名人のお墓を巡っています。
パグのこむぎを飼っています。
ハードロック、ヘヴィメタルが大好きです!

こんばんは!

今回は、またまた米沢の上杉家の廟所を紹介します!

 

↑上杉家の墓所の入口です。

 ここには、上杉謙信や上杉景勝や上杉鷹山などの有名な人の墓があるので、

 墓参に来る人が絶えません。

 入口で料金を払って入ります。

 

↑墓所の案内板です。

 ここの墓所には、初代謙信から十二代斉定までと、世子の顕考と十四代茂憲の記念碑があります。

 

↑〔越後の虎〕や〔越後の龍〕や〔軍神〕と称された上杉謙信の墓です。

 戦国最強の武将の一人で、毘沙門天の「毘」という旗でも有名です。

 柴田勝家や羽柴秀吉らの織田軍に勝った、手取川の戦いや

 北条氏の小田原城に攻め込んだ小田原城の戦いも有名ですが、

 甲斐の武田信玄と5度にわたって戦った、川中島の戦いはその中でも特に有名ですね!

 謙信の墓は、新潟の林泉寺、明静院や高野山奥の院にもあり、

 どこの墓にも分骨などはされていますが、この米沢の墓は、

 当時、墓があった会津の鶴ヶ城から改葬されたため、本当の墓は米沢のこの墓ということになると思います。

 

↑米沢上杉家二代の上杉景勝の墓です。

 景勝は、初代謙信の養子で豊臣秀吉に仕え五大老の一人でもあります。

 少しの間、会津120万石を領しましたが、

 関ヶ原の戦いで石田三成ら西軍について敗北し、米沢30万石となりました。

 

↑米沢上杉家三代の上杉定勝の墓です。

 上杉景勝の子です。

 

 

少ししかかけませんでしたが、

今回は、これで終わりです。

次の②では、上杉鷹山や上杉綱憲の墓などを紹介します。

では、さようなら!