ꕤご訪問ありがとうございますꕤ

 

特別支援学校高等部1年の娘の日々の事や
闘病の記録をメインにつづっています。
 時々、母の趣味・ヲタ話も(ˊ˘ˋ* )♡


初めましての方は良かったらこちらから⇣⇣ 
ꕤ家族紹介           ꕤはじめまして
 


\ clickでパワーUP /
PVアクセスランキング にほんブログ村

 

小学部までは通学バスに乗ってたけど、小6の時に、私が四十肩で乗せ降ろしが難しくなったり(親がバスの乗せるので)てんかん発作が悪化して、とても乗れる状況ではなかったので、毎朝送ってました。

 

 

その後、発作も落ち着いてきて、バスに乗れる状況だったけど、睡眠がうまくいかず起きれない事も多いし、学校送っていく時間と、バス停まで行く時間が大して変わらないので、もういいや!と思って、今に至ります(;'∀')

 

 

 

まあ、バスで行ってくれると、1時間はやくフリーになれるわけですが・・・

 

残り3年だし、送って行ったときに先生ともお話しできるしね(時々、顔なじみのバスの運転手さんや介助員さんたちも(笑))

 

 

 

前置き長くなったけど、今朝のこと


 

校内では、停め方(場所)もあって、だいたい皆さんちゃんと停めて子どもをおろすんですけど。

中には「あれ?」って感じの人もいますけど(笑)

 

 

 

おおよその到着時間は伝えてるので、担任の先生がお迎えにでてくれてます。

たまに、出遅れてお待たせすることもありますが・・

 

 

で、今日も予定通りついて、ももをスロープから降ろして、昨日お休みした日のことなどしゃべってたら・・

 

 

 

もうねー、このイラストは大げさだけど(笑)

 

 

 

バギーの左横を、ビューンと滝汗

30㎝もなかったと思う。

 

 

「ちかっ」って、バギー瞬時に動かしたけど、校内でバギーに子どもが乗ってる横を、ギリギリでそのスピードで!!

 

って、ほんまびっくり!!

 

 

 

先生、顔青ざめてたように見えました

 

 

私が、ももちゃんの左にいたらよかったです!!

 

って、そうなると確実にぶつかってましたね

 

な距離ですΣ(゚д゚lll)

 

 

 

その送迎車がとめた場所は、すいてる時は停めたらダメなエリアだしね・・

 

 

保護者ではなく、通学支援の送迎車

名前は伏せますが・・

 

 

 

放課後デイとかは、普段から子どもの送迎をしてるし、安全第一、特に校内は子どもがいることも多いので、スピードもでてない。

 

 

うちが利用してるデイも、ドアの開閉ですら「閉めるよ~」とか、子どもがびっくりしないように、声掛けとかもしてくれるしね。

 

 

 

通学支援事業は、どんどん増えて、デイや介護事業者、介護タクシーとか、看護師さんの手配もできれば利用できるので、まあ色々です。

 

 

 

でもほんと、ももの真横をそこそこのスピードで通り過ぎた時はヒヤッとしたのは確かガーン

 

 

 

 

朝も書いたけど、私以上に先生がほんと焦ってたもん。

 

 

冗談で「ヒヤリハット案件ですね」って言ったら「もちろんです!!」って、どこの事業所か見てはりました。

 

 

ヒヤリハットとは

危ないことが起こったが、幸い災害には至らなかった事象のこと。

 

 

 

帰ってきて連絡帳みたら

 

「ヒヤリハット案件であげました。ご心配おけしました」と書かれてました。

 

 

 

なにかあってからでは遅いですもんねタラー

 

もっと左も空いてたし、子どもの横の近くを通るならスピードも落とすべき。

 
 
ってことがありました。
 
 
 
学校内もだけど、春の交通安全週間注意
私も、気をつけて運転したいと思います。

 
しかし、運転手も同乗してた看護師さんも全くのスルーで、危ないことに気づいてないことが怖いところ、ほんま(´ーωー`)


ꕤ ご覧いただきありがとうございました ꕤ

 

『よんだよ!』のポチっとが更新の励みデス愛
いいね!フォローも(*ᴗˬᴗ)⁾⁾感謝♡

 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

 

よかったらこっちも  右差し

2つともおしてくれると、さらによろこびます目がハート