ずっとUPしようと思って忘れてたもろもろの手始めに。

2年前の引越しの時に利用したレスパイトで、思わぬ痛いお土産つきで帰宅の運びとなったももたん。

これまで、特に夜間の体位交換とかもしてなかった日常。
まっ、だいたい夜中何度か発作やらで起きて、抱っこしたりするからしてるって言えばしてるけどね。

その時のベッドの具合や、初めての母と1回も会わない日を過ごし(2日半だけど)初めてのとこでの緊張や不安?もあったのか、ビービー反って泣いてたこともあったようで・・・

結構な褥瘡つきでの帰宅となった。

赤いを通りこして、紫?
どす黒いのを見て、壊死!?ってほんと焦ったけど、そこまで内部にいっておらず、皮膚も再生して回復したのが救い。

入院時にちゃんと確認してなかったと、かなり後悔と反省をした母でした(´・ω・`)


お家でもすぐに治るけどたまに赤くなることもあるので、体も大きくなり体重も増加。
そりゃ、小さい頃に比べると圧のかかりが違いますよね。

褥瘡って、ひどくなって悪化するとそれだけですまず、感染症の原因にもなる。

色々調べたり、お友達から聞いたり、とりあえず試してみようってことで買ったのがこれ!
かれこれ1年以上前に買ったのに、今頃って( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
 

 


マットレスタイプも考えていたけれど、夏にSOYOを使うので出来れば背中部分はフリーがいい。


今のももの場合はおしりの仙骨部分を守るだけのでいいのかな?ってことで・・・
お友達のだいちゃんママから聞いたこれを購入しました!

メーカーのHPはこちらから EXGEL(エクスジェル)

このHPにどんなものか動画があります。興味があればどうぞ。


で、買ったベッド用の減圧マットのリンク
 

 

 

 


バギーや車椅子タイプも気になるところ。



うちは色々口コミとかみて、これがいい!って思ったから、少し安い楽○さんで買ったけれど、試してからって思う方はぜひレンタルを。

レンタル期間は短いけれど、有難いサービスです♪


本当に弾力がいい!!


IMG_8079.jpg

私も腰にしいて寝たけれど、少しある段差は特に気にならない。



IMG_8075.jpg

ぎゅっと押しても・・・




IMG_8076.jpg

すぐに・・・




IMG_8077.jpg


戻ります。




IMG_8080.jpg

一応、段差予防ってことでタオルを。


これを使ってから、仙骨部分はまったくクリアです♪
時々、はみでたりしたり、少しあたりが出来てしまうこともあるけれどすぐひく。

この先、もっと体重も増えて大きくなったら、仙骨部分だけじゃなく背中とか他の部分なんかも守らないといけなくなった時はマットレスタイプも必要になるかもしれないけれど、それまではこれの頑張ってもらおう。

入院とかお部屋移動とか、簡単に持ち運びも出来るもいいです(´∀`*)ウフ


さて明日は、朝いちで神経外来DAY。そして学校コース。
あれから、夜間のビデオも何度か。

だいたい、同じような感じ。
入院までに、なんとかもう少し寝れるように調整相談してきます。



◆ブログランキングに参加中◆
ももの応援&母のやる気に「来たよぉ~!」のぽちっとをよろしくです(´∀`*)アリガトー♪
          
 shougai125_41_z_leafyotsuba.gif  br_c_2302_1.gif

今日も来てくれてありがとうヾ(o´∀`o)ノ