心屋仁之助さんの著書「いいかげんに、生きる」 朝日新聞出版 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2024.5.25おはよう御座います💐
8年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2016.5.25 心理カウンセラー 心屋仁之助さんの著書「いいかげんに、生きる」 朝日新聞出版を先ほど読みました。
美しい風景や生き物のカラー写真と一緒に、仁之助さんの、ストレートかつ温かい言葉が散りばめられています…
毎日、真面目に会社員やOLなど、一生懸命に働いていたり、いつも自分の心の声に蓋をして、他人の目や、他人からの評価を気にして生きている多くの人の、心に響く内容です‼️
付箋でいっぱいになりました…

「いいかげんに生きる」とは、自分のやりたいように、自分の気の向くままに、わがままに行動するってことです。他人優先の人生から、「まず自分」のわがままな人生に変えることです。そうするとわかるんです。「自分はどうしたら心地よいか」「自分は何が好きなのか」「自分は何がしたいのか」がね。
「昔、一生懸命に夢見ていたことを掘り起こす」
あなたの「本当は〜したい」の「〜」に何が入る?

以前、本田健さんの、「半年間 願望達成セミナー」を受講した時に、「あなたが子供の頃に、ワクワクして大好きだったことは?」を書くワークがあり、その時に思い出したのが、小学6年から中学1年の時に、少年ジャンプに連載中だった「サーキットの狼」をワクワクして見て、スーパーカーが大好きで、晴海や津田沼パルコのイベントで、スーパーカーを見て写真撮影していた時間にタイムスリップしました。
自分に、スーパーカーなど購入することは出来ないという思い込みがあり、心にブロックがかかっていたのです。
その後、多少の時間はかかりましたが、昨年春に、子供の時に憧れていた、ロータスヨーロッパを手に入れることが出来ました🏎
もちろん、お金はかかりましたが、本当に自分が好きなもの、経験を得る為に、お金を出すことは、素晴らしいことだと思います。
ロータス購入してから、普段の無駄遣いは無くなりました🏅