・不遇な時、不本意な時、不安な時こそ、未来を信じて、気持ちをぐらつかせない事だ❗️ | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2024.5.12こんばんは🚙
今日は母の日ですね。妻には、いつも家族を大切にして、美味しい料理を作ったり、家事全般を実施頂き頭が下がります。有難う御座います。

以下、フェイスブック「心に響いたらシェア」から一部引用します。
~~~~~~~~~~~~~~~~
『あらゆる人間関係は、まごころによって支えられ発展していく』随筆家 秋庭道博の言葉
(1)不遇な時、不本意な時、不安な時こそ、未来を信じて、気持ちをぐらつかせない事だ。その時、得たものが、自分の人生の核になる。
(2)恵まれない時にはじっと耐えるしかない。その耐え方が前を向いたものであれば、やがて新しい状況に適応する能力や、感覚が身についてくる。
(3)今でさえ、すぐにどこかへ消えてしまうのに今度などと言っていたら何も実現しない。
(4)途中で諦めてしまったのでは、結局、何もしなかった事と同じ結果にしかならない。
(5)つまずく事もあるでしょうし、失敗する事もあるでしょう。しかし、それはどんな人にとっても、通過儀礼の一つなのです。
(6)人の小さな過ちを咎めるような事をしない事。過ちは誰にでもあるもので、小さな過ちを鬼の首でもとったような態度で責めるような事をすれば人は離れていくばかりである。
(7)人は「ダメだ」と思った時にダメになるのです。
(8)間違っていた事がわかったら、それを改めるのに何の遠慮もいらない。
(9)人と競争しているように見える事でも、本質的には自分が自分の怠け心や、諦め心と戦っている。
(10)人が表に出したくない事を、あえて公表すべきではない。“隠し事”は誰にでもあるもので、たとえその事を知ったとしても、それはそれとして黙っているのが、人間や世の中というものを知っている人のとるべき態度である。
(11)選択できる方法が一つしかないのだと思い込まない事です。
(12)他人や社会にどれだけ尽くす事ができるかが、その人の「存在価値」を示すものでもあるのです。
(13)未来は、事実と理詰めの延長線上にだけあると思うのはあまりにも、この世や人間というものを知らなさすぎる。
(14)マニュアルはそれを身につければいいというものではなく、それを超えるものとして存在している。
(15)あらゆる人間関係は、まごころによって支えられ、発展していく。
~~~~~~~~~~~~~~~
以上 引用終わり。随筆家 秋庭道博さんの言葉。心に響きますね。
私は、特に以下の言葉に共感しました。
・不遇な時、不本意な時、不安な時こそ、未来を信じて、気持ちをぐらつかせない事だ。その時、得たものが、自分の人生の核になる。
・今でさえ、すぐにどこかへ消えてしまうのに今度などと言っていたら何も実現しない。
・途中で諦めてしまったのでは、結局、何もしなかった事と同じ結果にしかならない。
・つまずく事もあるでしょうし、失敗する事もあるでしょう。しかし、それはどんな人にとっても、通過儀礼の一つなのです。
・人と競争しているように見える事でも、本質的には自分が自分の怠け心や、諦め心と戦っている。
・あらゆる人間関係は、まごころによって支えられ、発展していく。
一つひとつの言葉に、人生を生きる上で大切な、強いエネルギーが感じられます。
皆さんは、何か心に響く言葉がありましたか?

皆さん、将来叶えたい夢や目標はありますか?
自分には難しいとか無理とか、行動する前から諦めたりしていませんか?
大きな夢でも、一歩ずつコツコツと前進していけば、その姿は徐々に近づいてきて実現の可能性が高まります。最初から諦めたりせずに、夢や目標の実現を楽しく想像してみませんか?
コーチングに興味のある方は、コメントやメッセージで、お気軽にお声がけください。

メールフォーム (formzu.net)
クライアントの目標達成に向けて、全力でご支援をさせて頂きます🌷🐰🌷