林修さんの「いつやるか?今でしょ!今すぐできる45の自分改造術!」宝島社 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2024.3.12おはよう御座います💐
4年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2020.3.12 こんにちは🍃今日も晴れて気持ちいい気候ですね。林修さんの「いつやるか?今でしょ! 今すぐできる45の自分改造術!」宝島社1200円+税を読み終えました📚以下本書から一部引用します。〜〜〜〜〜〜〜
僕は元気な人間なんです。とにかくよく歩きます。その間、目は絶えず動いています。目が動けば頭も動きます。僕があきれるほど元気なのは、そのせいだと思います。とにかく頭を使ってよく考えます。そうやって見ていると、今の人、特に若者はちょっと元気がないなぁ、と思わざるを得ません。どうしてだろうか、と観察していると、考え方そのものが、ほんのちょっとずれているせいで苦しんでいる人があまりに多い事に気づいたのです。それがこの本を書いた理由です。この本に書かれているのは、僕だけでなく、僕の知っている楽しく生きている人間にとっての「普通」の考え方です。皆さんがこの本を読んで「そう考えればいいのか!」と元気に日常に飛び出していってくれる事こそ、僕の願いなのです。あぁ、こういう考え方があったのか、今気づいた…だとしたら、いつ実践しますか?「今でしょ!」
この本が、皆さんのより楽しく、より充実した人生に向かって「行進」していく為の、スプリングボードの役を果たす事を強く願っています。〜〜〜以上引用終わり。
本書は、今や多数のテレビ番組で活躍している東進ハイスクール現代文講師の林修さんの、初めて出された著書です。2012年3月に発行され8年前のものですが、普遍的な考え方、生き方を書かれております。
第1章 今すぐやるべき基本の習慣
第2章 今すぐやめるべき無駄な行動
第3章 逆算の哲学 ゴールを見極めそこからの引き算を考える
第4章 権威トレンドをとらえろ
第5章 自分の判断基準を一度リセット 出来ない事は出来る人に任せる
第6章 流れをとらえる眼を備える
特に驚いたのは、第6章で、林修さんが、大のギャンブラーだったという話です。高校時代から麻雀に明け暮れ、大学に入ってからはパチンコが加わり、卒業後は、麻雀が減ったかわりに毎週末、競馬に勤しむ生活で、負けた金額は相当な金額になるとの話。しかし、このギャンブルから学んだ事として「流れをとらえる眼」と「縦の勝負と横の勝負の感覚」。この2つ。この2つで、林さんは1989年バブル絶頂期に銀行に入って、違和感を感じてその年の8月に辞めて、その後1998年に銀行が倒産。東進ハイスクールには、英語のバイトとして入り、翌年から数学の講師として正式採用に。本人の希望で現代文の講師に変更させてもらって、今の大人気講師へ。
「流れをとらえる眼」と「勝負の感覚」がとても優れています。

興味ある方は是非お読みください🍀
#読書記録 #読書倶楽部 #読書 #読書ノート #読書女子 #読書好きな人と繋がりたい #読書記録ノート #林修 #林修の今でしょ講座 #林修先生 #林修の今でしょ #宝島社 #いつやるか今でしょ #いつやるか今でしょう