ひろゆきさんの「ラクしてうまくいく生き方」きずな出版 | 生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

生きている間にやりたいことをやろう!コーチたき坊のブログ

「好きなこと、ワクワクすることを生きている間に一つずつやる」をモットーに同じような思いを持つ方を支援するコーチ。2022年ワタナベ薫さん主催のMCCコーチ養成スクール第1期修了。好きなこと、ワクワクすることをやりたい方の背中を押します。

2023.12.29こんにちは😃
2年前の今日のフェイスブック📚読書記録から転載します🐰
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2021.12.29 お疲れ様です🏙
ひろゆきさんの「ラクしてうまくいく生き方」きずな出版1400円+税を読み終えました📚2021年読書記録135冊目。以下本書から一部引用します。〜〜〜〜〜
僕はいわゆる世間一般の「実業家」とはかなり違うタイプの人間だと思っています。彼らと僕では、才能、収入、知名度以上に価値観に違いがあります。僕は極力、働きたくないのです。僕は自分の会社を大きくしていく事には興味がありません。僕自身がしんどくなく生活できるお金を稼げれば、それで満足なわけです。そういう意味で、僕は他の実業家が持つ、経営者としての野心が有りません。また、僕の生活レベルも、彼らと比べると雲泥の差です。僕は平均的な会社員の人よりも多くの収入があると思うのですが、生活費は僕1人だと月3万円程度で済んでいます。自分一人で外食する事もないですし、自販機で缶ジュースを買うのすら「無駄づかい」だと思っています。お茶を入れた水筒を持ち歩いているぐらいですからね。服もブランドものに興味がなく、友人が着古したものや仕事で貰ったもの、もしくはバーゲンで投げ売りされているようなものをずっと着ています。おそらく都市で働く会社員よりも僕はプライベートでお金を使っていないでしょう。僕は一応著名人だし、収入も貯金も一般的な日本人よりは多いでしょう。しかし、もし無名なまま、そして稼ぎも今ほど多くなくても、きっと僕はそういう状況にうまく対応し、それはそれで幸せに暮らしているんじゃないかな、とも思うんですよね。だから、働く事であったりお金の使い方といった生活面については、多くの実業家を含む成功者よりも、地に足のついた、真っ当な事をいつも言っているつもりです。きっと僕と同様、普通の生活を送る読書にも共感して頂けるんじゃないかなと思います。本書は次のような人に向けてまとめました。
「自分は別にお金持ちになりたいわけでも、成功者になりたいわけでもない。なのに今、色々心身共にストレスフルな毎日だし、将来に対する不安も多くて生きるのがなかなかしんどい。だからもうちょっとラクして要領よく生きたいなあ」
世間から頭一つ飛び抜けた成功者になりたいのであれば僕の考え方は参考にならないかもしれませんが、あんまり意識が高くない、もっと気楽に暮らしていきたい人であれば、僕の考え方は参考になるかもしれません。出来るだけ働きたくないし、お金も使いたくない僕が、ラクしてほどほど幸せに生きる100の哲学、コツを抽出して、書き残しました。是非気軽な気持ちでパラパラとページをめくってください。そう気負わずにダラダラ読書するのも、生きるのがラクになるコツの1つだったりしますからね。〜〜〜〜〜〜〜
以上引用終わり。
本書では、ひろゆきさん(西村博之さん)が、自分を最優先にしながらちゃんと結果を出す100のコツを、自らの経験を踏まえながら具体的に解説しています。
第1章 自分の行動を変えてみましょう
第2章 お金の使い方を変えてみましょう
第3章 人間関係を変えてみましょう
第4章 働き方を変えてみましょう
第5章 心の持ちようを変えてみましょう
5つのテーマ毎に、ひろゆきさんが、ラクに生きるコツや、哲学を語っています。

興味ある方は、是非お読み下さい📚🎄