TOMOMOの道標 -3ページ目

TOMOMOの道標

不思議体験談と気付きの話
発達障害の子供たちの話
霊能者も普通の人となんら変わらないことを知ってもらいたいと思い、日常を綴ってます。

秩父での同行参拝ラストは秩父今宮神社(八大龍王宮)

コチラの神社も年に一度参拝させていただいてます。

境内にある「龍神池」には、古くから龍神が宿ると伝えられています。

かつてこの地域が深刻な干ばつに見舞われた際、龍が現れて池の水を湧き出させ、人々の渇きを癒したという伝説があります。

龍神池の前には弁財天像

手水舎にはなぜか大量のひよこ(笑)

茅の目くぐりが設置されていました。

横にはペット用の茅の目くぐりがあります。

なんだか可愛い。

 

本殿にご挨拶した後は、龍神池の水で銭洗い。

この水には一粒万倍の効果があるといわれています。

※「一粒万倍」は、一粒の籾(もみ)が万倍にもなる稲穂に成長することから、金運や仕事始め、新しいことをスタートするのに良いとされ、宝くじの購入、貯金、開業などに縁起が良いとされています。

毎年恒例になってます…

 

境内にあるご神木のクスノキ。

八大龍王を祀っています。

 

 

額束(がくづか)は神社名ではなく文字がかいてあります。

「龗」(おかみのかみ)と書いてあります。

龍の陶器がいっぱいで可愛かったです。
優しい雰囲気のある境内です。
 
TOMOMO

山上には、動物園や植物園など施設があるようで、家族連れで賑わっていました。

 

どっちも興味はありましたが、今回の目的は奥宮参拝。

奥宮を目指します。

そして、階段を見てうんざり(笑)

思わず「えー、また登るのか…」と口に出てしまいました。

5分ほど階段をのぼるとようやく奥宮の鳥居が見えてきました!

簡単には参拝させてくれないですね。

主祭神は日本武尊。

日本武尊が東国征伐の際に登ったのが寶登山。

日本武尊が山火事に遭遇した際、神の使いである白い犬(狼)に導かれて難を逃れたという伝説があります。

もとは火に囲まれて逃げ場のなくなった日本武尊を白い犬が火中に飛び込み火を消して助けたことから、「火止山」と呼ばれていたそうです。

いつの間にか「寶登山」(寶は宝の旧字)という字があてられるようになったということのようです。

狛犬はオオカミ?山犬?です。

可愛い…

 

癒されました。

 

本殿はなんとなく写真の許可がもらえない感じだったので、撮りませんでした。

参拝者が意外と多かったんですが、すごく神聖な雰囲気な境内です。

 

TOMOMO

寶登山神社(ほどさんじんじゃ)へ…

 

コチラの神社は二回目の参拝になります。

写真からも伝わるでしょうか、神域なのか凛とした空気を感じます。

本殿は豪華絢爛でキラキラ輝いていました。

近くで見るとこんな感じです。

 

前回は時間の都合で行けなかった奥宮を目指します。

ロープウェイがあるとのことで、乗り場と道標がある道を進みました。

イメージはすぐに乗り場かと思っていたら…そんな甘くないですね。

 

まるで登山のような山道…本当に乗り場あるの?という結構急こう配の山道を登ること10分ほど。

正直なところ、来たことを後悔しました(笑)

汗だく&足が棒のようになったころ到着。

ロープウェイはモンキー号とバンビ号の2台。

15分おきに出てるようです。

駐車場…!?車で乗り場まで来れるようなので、車で来れる方は車がいいと思います。

いざ山上へ5分の空中散歩です。

 

TOMOMO