TOMOMOの道標

TOMOMOの道標

不思議体験談と気付きの話
発達障害の子供たちの話
霊能者も普通の人となんら変わらないことを知ってもらいたいと思い、日常を綴ってます。

☆おしらせ☆


セッションメニュー(文字をタップ(PCの場合はクリックして下さい)


監修させていただきました↓

LINE@始めました。


イベント情報やクーポンなどを配信しますので、気軽にご登録してください。



友だち追加





セッションなどご予約はTOMOMOの道標事務局 bystomomo☆gmail.comまで
送信の際は、☆を@に変えて下さい。



自己浄化セミナー

前編後編で1セットです。


内容は、


前編・・・このセミナーの趣旨や、エネルギーの話、質疑応答、自己浄化方法の習得、TOMOMOによるエネルギーの流れの確認、エネルギーを視る方法、質疑応答



後編・・・最終テストを兼ねた個人指導、質疑応答、修了証明書授与


と、盛りだくさんの内容になっています!


2024年8月8日(火)10:30~前編、13:00~後編


但し、自己浄化のみで他の人に施術することはできません。


詳細は下記をクリック。


http://ameblo.jp/momonomitisirube/entry-11760074584.html



☆大好評☆



清め塩・・・1袋(250g入り)2500円、2袋ご購入だと4500円

電波系の厄除けシール・・・3枚1000円



お問い合わせはTOMOMOの道標事務局まで。


bystomomo@gmail.com





今朝は1時間寝坊してしまいました。

3号が「散歩の時間過ぎてるよ〜」って起こしてくれました。

ありがとう。


7時前になるともうお天道さまは昇ってて、日差しもさすような感じ…

今日はGW中ですが平日ということもあり、車の量は通常ぐらい多かったです。

滞在先の駐車場は車がいっぱい。

皆さま、お出かけはしてないようですね。

物価が高いから、出かける気がしない…もしくは出かけられないというご家庭が多いのかもですね。

お盆や年末年始は一時金(ボーナス)がもらえるので、お出かけもしやすいですが、GWはそれがないから懐事情が厳しいですね。

私も覚えがあります(苦笑)


昨夕の散歩…3号の影が可愛い。

立ち尽くしておりますが、この道はお寺さんの横の道。

何かが仁王立ちでもしてるのかしら…


TOMOMO

雨があがっていい天気…

雨上がりの割に空気はぬるい感じで、いつものひんやり感はあまり感じませんでした。

歩くと少し汗ばむ感じ…そんな朝です。


今朝は怖いことがありました…

いつものように散歩してると、草むらを掘るように臭いを嗅ぐ3号。

あまりにしつこいから、リードを引っ張ると同時に3号の口の中に吸い込まれていく(そういう風に見えました)ピンクのような茶色のようなオレンジのような物体。

驚いて、3号をみると、私を警戒して口を頑なに閉じてます。

ヤバい!と思って、捕まえて口をこじ開けてかきだしました。

大きなウインナーでした。

大きさは5センチはあったでしょうか…

丸々一本ではなく、カットしてある感じで。

もう一度こじ開けて、口の中のものを全部かきだしました。


まだ一回か2回噛んだ程度だったので、すぐに出せましたが、最近、犬を狙ったような物騒なニュースを読んだばかりだったので、もう怖くて怖くて…


急いで帰って、まだ寝ていた滞在先の家主を叩き起こして(早朝からすみません…)、様子を見てもらいました。


今のところ大丈夫そうです…毒入りのものを食べた場合、大体、帰って15分ほどしたら嘔吐したり痙攣起こしたり暴れたりすると書いてあったので、ひとまず安心…


滞在先での病院は決めてなかったので、様子が急変した場合に備えて、今から病院探しです。


あー、怖かった。


草むらに埋もれてたので、全く気付かずでした。

世の中の散歩させている皆さま、本当に気をつけてくださいね。



TOMOMO

愛知県犬山市にある針綱神社(はりつなじんじゃ)へ。

 

針綱神社という名前が不思議なので調べてみました。

「針綱」という名前は、

・かつて神社の神紋に「針」と「綱」の意匠が使われていた

・神の力を「針(尖った意志)」と「綱(人々をつなぐ力)」にたとえた
という説があり、また、神様と人間、天と地を結ぶもの=針と綱という意味合いが込められているとも言われているそうです。

 

なるほど…

犬山城の鬼門(北東)にあり、守り神として大事にされていた神社で、創建は古墳時代といわれており1500年以上の歴史があるようで、歴代の城主たちは戦勝祈願・無事平穏を願い、針綱神社に参拝しました。

 

写真にも写ってますが、鳥居をくぐると「そり橋」があります。

 

 

お隣のお稲荷さんはとても賑わっているんですが、私が伺ったときはとても閑散として空間は凛とした感じでした。

なんて表現したらいいかわかりませんが、いい意味でとても静かな神社です。

 

犬山城に行かれる方は是非ご挨拶に寄ってみて下さい。

 

TOMOMO