200メートルだった | 愛知発〜すもーるボート釣り

愛知発〜すもーるボート釣り

釣りの日記です
インスタグラムもやってます

前回のボート釣りの時に合わせ切れしてしまうこと2回


たしかに酷使してたラインだけに仕方ないかなと思ってた


そしてリールのメンテした時に、

一度ラインの奥と外側をひっくり返して巻き直そうと思ってたんですが、忘れてて、前回の結果になったんですよね


応急的に少し毛羽立ってる部分のラインを30メートルほど引き出して切ったので問題なく使えてたのですが、スプールのラインが少ないと心細い


たとえ50メートルしか使わないと分かっていても心配になるもんですよね


で、PEx8の150mを買ってきたんですよ

そしたらさ


写真左上の空のスプール見てw


今巻いてあるのは200m巻きのを買ってたんで、残りが150mくらいは有るって事ですw


なので、エギングで使ってたアバニのエギングラインを少し下巻きしてから


ラインをひっくり返して巻きなおしておきました


リーダーも残り少ないので買っておきました


これで明日の釣行も安心です



ラインはスプールにパンパンに巻くと、結局ライントラブルで切ってしまうことになるのでこのくらいがベスト!




写真のようにスプールエッヂを2㎜くらい残す方が安心ですよ


キャストの時に、ラインがまとまってドバッと出てしまった経験が何回もある方いませんか?


スプールのラインはキャスト時にスプールのエッジに当たって、一定のテンションが掛かる事によって綺麗に放出スパイラルが形成されるんです


満タンのパンパンに巻いてあると、スプールエッジに当たらず、食い込んでいる場所で引っかかり、その部分のラインも引っ張ってドバッと放出してしまうんですよ


勿体無いから巻いておこうじゃなく、トラブルからここで切っておこうって考えましょうね




シマノはARCスプール(今でもそう言うのかな?)を装備してると思いますが

テーパーエッジのARCスプールにラインを巻く時はテーパーが始まる所までにしておきましょうね。