特に予定がなかった土曜日だったので、2か所ほど回ることに。

気温も上がる予報だったので、ベージュのチェックの綿麻の着物に長襦袢も麻にして

帯締めが中村正、帯揚げはOKANOのメッシュ帯揚げにしました。

ベリー系の配色の博多織で。

1か所目は20年以上ぶりくらいかもしれない錦糸町丸井

 

小さいときはよく錦糸町の楽天地に母に映画に連れて行ってもらってて、

今パルコになってるところが西武デパートと楽天地があったところ。

テルミナもよく行ったなぁ。

高校生の時はDCブランド全盛期だったので、今みたいに安くてかわいい服もなく、セールまで待って丸井に買いに行ったものでした。

昔はファッションブランドのショップだったんだけど今はイオンモールに入っているような店が入っている感じ。

館内も年季が入っている感じで。

なんだか寂しくなりました。

 

ひとまずランチ。オムライスとふわふわのパンが美味しいラケルへ。

私の勤めてる会社が以前は渋谷にあったので、よく会社帰りに先輩と渋谷のラケルに寄って食事したものですが、もう何年も行ってないので久しぶりに。

やっぱりここのパンは美味しいなぁ。

 

丸井のお目当てはユザワヤでした。

メタルラックを購入し、もう押し入れに入りきらない季節家電をそこに収めて、目隠しにする布の生地を買いに。

手芸屋は見るの楽しいなぁ。不器用なので作れないけども( *´艸`)

 

布もこんなの見つけました。

にゃんがいは!!

古典柄の青海波(せいがいは)が猫なのでにゃんがいは。

 

あと私が好きなシマエナガもこんなに!!

可愛いのもあったんですがなるべく白い壁紙から浮かない物を探していたので断念。

 

生地はこんな感じでいいかなと言うものが見つかったので購入して、今度は日本橋三越へ。

お目当てはこちら。

https://www.mistore.jp/shopping/event/nihombashi_e/textiles_50

以前私の結城紬に付け下げ小紋の柄を挿してもらった東京友禅の大橋さやかさんが MOA美術館賞を受賞していて案内が来ていたので見に行きました。

沢山の受賞作品が展示されています。

中には触ってもいいコーナーが。

何がすごいって裏も見られるんですよ。

刺繍なんかは表はこうですが、

さすが作家さん、

裏も美しいのです。

 

大橋さんの作品はサイトにも展示されているのですがこちら「ベタの華」

もう細部まで美しい・・・・うっとりです。

ここだけは沢山の方が足を止めて写真撮ったり近づいてよく見たりしていました。

私の実家のある江戸川区は金魚の産地で昔から金魚が身近なのもあって金魚モチーフも好きで。

やっぱりとっても素敵でした(*´ω`*)

 

そしてもう一つお目当てがありまして、江戸小紋作家の廣瀬雄一さん。

私廣瀬さんの江戸小紋が好きで、何年か前三越に作品を出展されていた時に江戸小紋とは思えないモチーフの面白さで好きになりました。

その中で、どこかで作りたいと思っていた鮫小紋。

 

普通「鮫小紋」と言うのは江戸小紋の柄の一つで恐ろしいほどの細かい点で作られた模様なのですが、

こちらはサメの鮫小紋。ハンマーヘッドシャークとかがいます(笑)

廣瀬さんは「シャーク小紋」と呼んでいます。

私こういうネタになるもの大好物なので。

 

この日廣瀬さんご本人が作品を解説するコーナーがあったので、ちょっと早めに行ったらお一人でいらっしゃったのでお話を聞かせてもらったり相談させてもらったりしました。

色々お話聞いたら私が思っている以上のことが出来るのがわかり、夏用の薄い生地の紗に染めることも出来るし、何なら麻の小千谷縮にも出来ますよと。

え?これ・・小千谷縮のサメ小紋出来るの・・?正絹しかできないと思ってたけど。

それだったら洗える気楽さから夏でもガンガン着られるじゃない。

50歳記念の自分にご褒美誂えアリだな・・・。

 

さて、解説コーナーでは技術的な話や型紙の作り方や使い方もありましたが、江戸小紋て13m位ある反物に型紙を境目がわからないようにしながら何度もずらして染めていくので(60回とか70回とか)、最後の最後で型紙の一部が切れてしまうこともあり、魔の1mと言われたりするそうです(笑)

最初の方なら諦めもつくそうですが最後の最後でやられると心が折れますよねぇ。

 

最後に一緒にお写真撮って頂きました。

 

丁度展示されていましたが、三越の紙袋の柄は、森口さんの着物の柄を使用しています。

 

デパ地下で「柴又丸仁」が出店してるのを発見!!久しぶりにとーちゃんも私も大好きなあさりの佃煮購入~。

浅草店も撤退しちゃって実家帰るときに柴又寄るしかないと思ってたのでこれはうれしい。

 

地下の向いのコレドの広場できもの大市があり、前回来た時に知ったお店が今回の出店でオリジナルの「ステテコさらり」を販売するとの事なので行って買ってみた。さらさらだといいなぁ。

 

帰宅後帯を広げたらこれ。

足のパー可愛いよね(*´з`)