最近昨年から着物沼に足を踏み入れ一緒に歌舞伎や文楽にも行くようになった友人Mちゃんですが、

着物ブロガーの神奈川絵美さんにお話をしたところ使ってない小物があるからよかったら差し上げますとの事で。

小田急線沿線の経堂でお茶会。

 

行ったのはこちら

本格的なお茶が楽しめるお店です。

 

私は置賜紬にお気楽に半幅で。

なんですが、普段半幅締め慣れないもんで3回失敗したり(-_-;)

半幅って締め方色々あるんだけど長さで形変わってきちゃうからちゃんと前日練習とかしておくんだった。

結局、半幅の中でも締め慣れてる「かるた結び」になっちゃった・・・。

 

帯回りは、田中伝さんで好きな柄でオーダーした半幅に、歌舞伎・文楽仲間でもある神奈川さんにも見せたくて、アトリエNOBUさんに作ってもらった車引の帯留にしてみました。

 

 

本格的なお茶なのでこんな感じで。

お汁粉のセットにしました。

お二人はこんな感じのセット

とても美味しかったし、おしゃれなお店でした。

 

お茶が来た時にお店の方に写真を撮っていただきつつ。

冬なので3人とも紬だった。あったかいもんね~。

神奈川さん本当にたくさんのもの持っていらっしゃるので締めてない帯などもあり、

未使用の帯良かったらどうぞとか色々な種類の帯締めや帯揚げをMちゃんに持って来ていました。

着物は回る(*´ω`*)

 

お話も着物や伝統芸能だけにとどまらず、お金は死んだら持っていけないから楽しむために使っていこうとか、住まいは賃貸か分譲かとかいう不動産系の話まで多岐にわたりました( *´艸`)

 

Mちゃん、ヤフオク・メルカリ・世田谷ボロ市・などうまいこといいの見つけてワードローブ増やし中。

今日締めてきた型染の帯なんて、とてもかわいかったです。

着物友達との着物談義は楽しいな~。

 

家に帰ったの18:40位だったんだけど、とーちゃんに

海老蔵ちゃん長いこと玄関で待ってはったでーー

って言われた。従者よ。

 

そしていつものこれでした。