そんなもんなのかねぇ笑 | 落としたほんじを拾いに行きます。

落としたほんじを拾いに行きます。

その辺に落ちてませんでしたか?

実家から帰ってから

思ったことをブログに書き連ねたら

長々となってしまいました。



兄の長男(=甥)の結婚式及び披露宴が

東京で行われるわけですが

6月と聞いていたのに連絡が無いので

今日、実家に行ったついでに 母に聞いてみた。

そしたら、呼ばれているのは 母だけでした。

なんと、5日後の31日に発つんですと。

なんでこんなギリギリまで黙ってるのかね?

今日 私が来なかったら、そのまま黙って行ったんだろうね。

兄たちもだよ。

一応、叔母なんだけども。なんのお知らせも無く。

祖母のみを呼ぶ、というね。

あ、そんな感じだっけ、結婚式って。

2親等まで みたいな?

いや、いいんだけどね。

呼ばれなくても全然構わないから

ひとこと教えてくれたら

快くお祝い贈ったのにな💦と、そこが寂しいというか悲しい。


なんだかなー、そもそも隠して挙げるものじゃないよね?なんだかモヤッとして

( ´_ゝ`)フ-ンソーナンダー

ってかんじさ。


まぁね、遠方の兄家族には

なかなか会うこともなかったからね。

たまに会った時に 兄の子達にお小遣いやお年玉をあげることも、子供らがまだ物心つく前に  兄に「今後、そういうのはやめてくれ」とクギを刺された。お互い そういうのは無しでって言われていたのでね。


でね、話の続き。

母に 甥の結婚式の話を聞いたんだけど、

まぁ、あれだよ。

兄曰く

私 及び私の家族のことを

悲しいかな、恥ずかしい身内というか、

きょうだいじゃなかったら 絶対関わらないし関わりたくない底辺だとさ。うちらが。

ありゃ、それ言っちゃうんだ!?

そんな底辺から お年玉やお祝いのお金を貰うとか、プライドが許さなかったとか。


兄の本心を母の口から聞くって、思春期なら道を踏み外すかもな痛みが走るよ。


こちとら、20年ちょい トメとバトルを繰り広げ、

意に反してハガネのメンタルになってしまったものだから、耐性はいくらかある。ダメージ70%くらい食い止めることはできた。食い止めきれなかった残り30%が時々出てきては、製造元に言われちゃった自分は存在価値がないのかな、とか ちょいちょいメンタルに悪さする。


((((((*'ω'*≡*'ω'*≡*'ω'*)))))ブンブン

ふん、くだらねぇな。

甥や姪との 交流をさせなかった兄夫婦。

そして長男教の親からの仕打ちがこれな。


まぁ、去年の秋に 母経由で ちらっと結婚式の話を聞いてはいたんだ。でも、私にはその話は無かったし、仮に呼ばれても 場違いなんだろうなと思っていた。だからもし呼ばれたらどうしようって思っちゃってたし😱💦、結果 呼ばれなかったんだけども🤣、呼ばないなら兄や義姉から 話くらいあっても良かったんじゃないかな?って思ったよ。

なんで日にちまでひた隠しにしたかなぁ。

そりゃぁ、うちらを底辺と言っちゃうくらいなんだからねぇ。

兄は昔から、見た目が良くないおまえが妹なのは恥ずかしいと言っていた。

……。



兄の長男の御相手は どこぞの病院の院長の娘さんだとかで。

だからなおさら 恥ずかしいのだとか。

義姉の両親は 現役時代はいわゆるエリートで

義姉は帰国子女。からのバリキャリだった。(過去形。寿退社して30年)

だからかなんなのかわからないけど、私が仕事としている介護を『素人ボランティアでもできる程度のこと』っていう義姉。

いやいや、介護福祉士は国家資格ですけど。

ちなみにオットは職人。

それすらも兄夫婦は『学のない人が手に職つけただけ』と。

とことん見下してくる。

システムエンジニアがそんなに偉いのか。 

(世の中のSEの皆さんすみません🙇‍♀️私の兄夫婦の話です。)

職業に優劣なんてないはず。


それに、82歳になる母(最近物忘れ多い)を 1人で東京に向かわせるって、あーた。そんなことさせる兄はバカなのかって思ったよ。自分の親だから大丈夫なんて タカをくくってるようだけれど 立派な高齢者ですからね。

これを機会に 兄たちとは 今以上に 距離を置こうかな。


次回 彼らに会うと思われるのはお盆。

…と思って憂鬱になったんだけれども

今年のわが家は、お盆の帰省をしてくる オットの姉(=義姉1号)に合わせてオババの7回忌をするので

お盆は私の実家には行かないことに。今日、私の母にも伝えてきた。

それに今年のお盆はど平日なので、デイサービスは稼働する予定なんですのよ。

なので、休みは 一日だけしかもらえないかも。




まぁいいさ。

兄夫婦よ、

義姉の親が介護を必要としても

介護サービスは利用すんなよ?

誰でも出来る底辺仕事っていうくらいなんだから、自分でやったらいいんだよ。

きっと 上手く出来ることでしょうね👍

(そういや義姉の妹は生前 介護施設に入居していたんだけども。結局頼るんじゃないか。)


余談・今 改めて思い出したんだけど

義父他界時(24年前)、オババ他界時(6年前)、兄夫婦からは お悔やみの言葉もなかったな。オババの時は 私の親さえ来なかったっけ。父の体調がすぐれないからと婚家の親戚には言ったけど、その頃はまだ歩いたり運転したりしていたし、なんなら母だけでも参列出来たよなって思ったものだよ。あの時の私は忙しくて 両親の言ったことを鵜呑みにして考える余裕が無かったけれど、 来れなかったんじゃなくて 敢えて来なかったんだね。そういや後日に香典…ってのもなかったし、私の子らに 入学祝いや就職祝い、お年玉、長男の結婚祝いもありませんでしたよ。兄家族には都度あげてるというのに😂それって遠方の孫だからねー、、、なんて思ってたオイラ。お金が全てじゃないけれど、そこで差がついてたか💦

あらやだ💧気づくの遅すぎ💦


けっこう変な人たちだったのね、私の親きょうだい🤣

わりと しっかりしてる方だと思ってたんだけれど、全然だったのねん。

信じたかったのかもしれない。


てか、私も変だから しょうがないかー🤪