遅い朝食!チョット早い昼食! 11月23日・・・カモ二羽…ねぎは「なぁど」で! | momonga385のブログ

momonga385のブログ

愛猫の事や、子猫の事や、世間の嫌なことを、私情を押し殺し、冷静に、分析し、新たな切り口で、記事にしていきたい!と、思っています!

渡り鳥が、日に日に増えてくる頃です。気温の高い日は、川の中間で、集団で水浴びしています。閉伊川の水門前では、市外や県外ナンバーの車が止まり、子供連れで釣りを楽しんでいます。「ハゼ」釣りなそうです。

 

今、妻から連絡があり、新型コロナ感染検査に立ち会った方が感染したとの話がありました。こんな田舎町での感染拡大は、確実に医療崩壊を引き起こします。そんなわけで、厚労省の新型コロナ患者に接触の可能性があったかどうかを調べるアプリを転送したところです。

 

感染したからどうのこうのではなく、誰でも感染する、それゆえ、個人個人が、十分感染防止の対策を行わなければならないという事です。ちょっとした油断が、感染に結び付きます。私だって、誰もいないからと言って屋外でマスクをしないことも多々あります。しかしながら、コロナウィルスの生存期間が長くなっていることを考えると、遠くで感染者がくしゃみをしただけで、感染してしまう事も考えられます。特に、連休中は、県外から来ている方も多かったですから、ちょっと心配しています。

 

中国で感染拡大した時、中国共産党が、中国の高齢化が急速に進み、年金支給率が高まり経済的負担が大きく成り、中国経済そのものにも影響が出るため、高齢者がかかりやすく重症化しやすい武漢コロナウィルスをばらまいたのではないかと疑っていました。中国共産党…いや、共産主義者がよくやる手法です。目的のためには、どんなに犠牲が出ても構わない…が、彼らの基本的な考えでありそれを実行してしまう怖さがあります。

 

まぁ・・・自分だけは感染しないようにすることで、この苦境を乗り切るしかない・・・ちょっと本題とはそれましたが・・・