昨日の出来事・・・ | momonga385のブログ

momonga385のブログ

愛猫の事や、子猫の事や、世間の嫌なことを、私情を押し殺し、冷静に、分析し、新たな切り口で、記事にしていきたい!と、思っています!

昨日、台所で昼食を用意し、居間に置いていたスマホを確認したら、弟君から電話がかかってきていた。スマホへの電話や、メールは、愛猫の「大や雅治」が教えてくれる。着信音が鳴ると一斉に走り回る・・・

 

電話を折り返したところ「松茸食べてる?」と聞かれたので、この前貰った分をいただいた事を話すと、「うちでもらった分持っていくから」との事。

 

しばらく、経って、弟の嫁さんが松茸を持ってきた。インターフォンが鳴ると、「大」二階へダッシュ!

 

もらった松茸は傘が17㎝、茎は20cmにもなる大物・・・妻を驚かそうと、

茶箪笥の中の湯のみに挿しておいた。

 

当然、妻は大喜び・・・で、今夜は松茸ご飯・・・誰が作る?それは私です。私はどんな料理でも、美味しく作る事が出来ます。レシピは、材料を確認するためで、味は私の舌でしっかり確認して作ります。若いころから、食べるのが好きでしたので、その味を思い出しながら調整します。

 

松茸ご飯の作り方(炊飯用土鍋の場合)

お米:2合

最初、ざるにお米を入れ流水でぬかを流します。両手でやんわりと包むようにしてお米を研ぎます。2回くらい水を変えてください。

水:350cc

松茸:お好きなだけスライスにして用意してください。

薄作りの油揚げ:お湯で油を落とし30㎜×5㎜くらいに切っておきます。

尚、お稲荷さん用の油揚げを使う場合は調味料はいりません。その場合の水は400ccです。

調味料

白出汁:大匙×6

醤油:大匙×2

みりん:大匙×2

作り方

土鍋にお米とスライスした松茸、調味料、水、油あげをいれ、20分くらい焚きます、そしてさらに15分から20分位蒸します。この間、蓋は開けないでください。

火加減は、最初は中火で5分くらい、次は強火で15分くらいです。おこげが欲しい方は、強火の時間を長くします。吹き出す蒸気が醤油の焦げる匂いがしてきたら火を止めます。

 

我が家では、テーブルに卓上コンロを置きそこで調理します。

 

調味料は二合用ですので、1合は3:1:1になりますので、あとはお米の量に合わせて掛け算すれば問題なくできます。

 

最後までお読み頂いたお礼として・・・

返礼は、自家製チャーシュー(正確には煮豚)