真夏日&犠牲祭 | momonの毎日

momonの毎日

長きに渡る海外放浪生活を終了し、2018年10月から札幌で新生活。2021年10月から年の半分をサウジアラビアで過ごし始め、また海外生活

暑い毎日が続いています。北海道の内陸部でも先日37℃とか、、😵 どうなっちゃったんだろう?!


今朝は歯医者さんでの定期検診の帰り、いつもの散歩道を通りました。小川の流れが涼しい〜🌱🌱


インスタにも載せましたが、水の音で癒されてください。




今週はイスラム教の国ではイードアルアドハー、日本では犠牲祭とも言われてる様ですが、イブラヒムが息子のイスマイルを神に捧げようとした時のことですね。初日に羊や牛や山羊などを処分して、親戚友人、近所の方などと分け合うのですよ。


バーレーンでは住宅街で屠殺するのは禁じられていたけど、モロッコではやってましたね。翌日道にはまだ血が残ってたり、臭いも残ってました😵‍💫 エジプトでも外でやるそうです。


今週カイロにいる娘家族。娘はとってもじゃないけど耐えられない😱とホテルに避難していました。


パパ側の親戚のいとこと初めて会ったノアくん。

皆んな可愛い💕



娘曰く、カイロの汚さに閉口。もうこういう国には住めない、エジプトがこんなに汚い国だとは以前は気づかなかった、、と。


ま、わかります。東南アジアとか、衛生面で不安な土地を許容できるのは若い時だけです🤣


私も若い時は全然大丈夫だったけど、30過ぎたらダメになったわね、、😂 特に赤ん坊連れてると無理です。昔、よく開発途上国を闊歩してたわね、今はムリムリ😆 特に日本の様な清潔な国に住んでると、ゴミがあちこちにある国は無理です。そんな中で牛一頭捌くなんて、、私もホテルに避難です😂


でも思うんですよね、人生ってうまくできているな、、って。若い時は、多分普通の日本のお嬢さんだったら決して行かない様な国に行ったりして、年を重ねるに従い、先進国に移行して行った。(学生時代はイギリスとオーストラリアでしたが。) 面白い体験でしたが。


話し変わって、、、

もうオリンピックです!

問題山積み、感染者拡大、選手村でも感染者出てるし、、。これから参加選手に感染者が出ないことを祈ります。この暑さも、タイヘーン😰💦