昨日の続きです👇

 

 

 

2020~2024に行われる「英語教育改革」を調べてみた!

 

2022年度は高校の改革

 

2022年は高校の新学習指導要領が実施されます。

中学の英語の授業をベースとして、今までよりディスカッションなど、より発展的・高度化された授業が行われます。

そして、2024年に大学入試の大改革につながっていくわけです。

※※今回はこちら👇を参考にさせていただきました。

 

 

今後はどうなるの?

 



調べてみるうちに、

「そういえばムスメが小4くらいのころ、英語を先取りしないと大変ですよって言われていたよなあ…」

と思い出しました💦💦

それがこれだったんですね。(←遅すぎる😲)

そして、まんまとドツボにはまったムスメ…💦💦

しかし、学校も対策は講じてくれているようで、英語の授業は他学年の先生が補佐としてついてくれてるそうです。

ムスメは補佐の先生に完全にマークされており(笑)(笑)、がっつり横についてくれるとか…。アリガトウゴザイマス…。

ムスメもやばいんですが、今のところ思春期で母親の口出しNG😨になっているのでなにもできず。

そして問題は…小3息子です😨

ムスメに輪をかけた楽観主義のくせに人に頼るのが苦手な男子…。

これ、何もせずに中学校を迎えたら、地元公立中だったとしても、えらいことになりそう…。

そもそも、男子って英語の「コミュニケーション」が苦手じゃないですか?間違ってるかもしれないと口に出せない、みたいな。

と、いうわけで、まだまだ時間のある小3男子にテコ入れを始めることになりました!

次回へつづく。