この日、健診前に採血がありました。
聞いてなかった…。
午後からの予約だったのですが、
午前中にうっかり昼寝してしまい、
時間がギリギリだったので、
お昼ごはんを食べられず。
ただでさえ、なかなか採血できないのに、
水分摂取量が少なくて、
血管出ない出ない。
①左手首
②右肘内外側
③右肘内内側
とさくさく三回失敗され、
別の方にチェンジ。
「水分取って来ましょうか?」と聞いても
「うーん、ここで取ってみましょうか」と、
会話が成立しているようなしていないようなまま
④左手背
失敗。
そのまま、右手背を見ていた検査技師さんに、
ここまで失敗してしまったら、もう刺す場所がない事をわかっていた私は
「水分飲んできます!」
と言い切り、
その場を離れました。
自販機でペットボトル2本買い、
ごくごく。
お腹、たぽたぽ。
水分、吸収されてるかな。
すぐに行かないで、少し休憩してから行こう。
そして、
⑤右手背
ぐりぐり、
いったーーーー!
で、でも神経触ってるのではなさそうだし、
「あっ、出てきた!」という技師さんの声で
なんとかとれ始めたらしいので
ガマン。
針を刺した人と、スピッツ(試験管)を押さえる人と、二人がかりで採血終了~。
5回目で成功した採血。
内2ヶ所は青アザに。
採血、なかなか取れない時は痛いよねー。
前もって教えておいてもらえたら、水分とっておいたのに~。
その後、血液検査の結果が出てから、やっと妊婦健診へ。
1時半の予約だったのに、
この時点でもう3時近く。
そこから健診でしたが、
疲れたからか、いつもよりも血圧は低め。
体重はプラス0.4キロ。
これ、さっきの水分の分じゃない?(笑)
そして、なんと腹囲が100センチ!!!どおりで大きいはずだわ。
赤ちゃんは順調過ぎるほど順調で、
推定体重は1880グラムと、週数の平均ど真ん中あたりらしい。
私の性格なのか、二人目なのもあるのか、
異常がないのであれば、
エコーで赤ちゃんのかわいいお顔を見せて欲しいとも思わず、
ささっと終わりでいいんだけどなーと思いつつも、
先生はかわいい写真が取れるように、とたくさん時間をかけてくれました。
お気持ちはありがたい。
苦労して採ってもらった血液検査の結果は、
貧血が多少改善。
とりあえずお薬は飲まなくてよくなりました。
特に何も気をつけてなかったけど(こら!)
鉄剤飲むと、便秘ひどくなるから助かりました。
そして、
この日でセミオープンでの健診はおしまいだそう。
東大病院の予約は取れてますか?と聞かれたけれど、
前回は、あと2回こちらでって話されてるし、予約なんて取ってない…。
あともう1回こちらで健診と聞いてると話したら、
「そんなわけないですよ。もう遅いくらいで」
と笑われてしまいました。
相変わらず、人によって言うこと違う病院だなぁ。
東大病院の予約が取れていないので、健診が終わったらすぐに電話して予約を取って、
何日に健診に行くかを教えてくれ、ということで、
あわてて電話。
2週間後に予約が取れました。
朝早い予約なので、その日の朝はちびりんごの保育園は朝早くから預かってもらおう。
帰り、お茶の水まで歩き、
小川軒でレーズンウィッチを買って帰りました。
ここのレーズンウィッチ、好きー。
そのあと、用事があって市ヶ谷へ行って帰宅したら、
ちびりんごのお迎えが6時ギリギリ。
(産休中は4時半お迎えだけど、この日は遅くなりそうだったので、6時までお願いしてたのです)
お迎えから寝るまでの流れは、バタバタしていて結局いつもと一緒。
産休初日、お休みを実感はできませんでした(^_^;)
妊娠9ヶ月。
ちびりんごの時は、既に小さめと言われていたなぁ。
2544グラムの赤ちゃんしか産んだ事のない私。
平均並みに推定体重のある娘が、出産までにどの程度大きくなるのか、
小さめではない赤ちゃんを産めるのか不安になってきました。