結婚からの長い道のり? -8ページ目

ヘアリハーサル☆2 ヘアチェンジ後&タキシード

はい、ヘアリハの続きです。

ヘアチェンジ後のスタイルから~。

 

最初が清楚系だったので、今度はかわいい系で~♪

メイクはパステルピンク系。

ホントはウィッグでも使ってロングのふわふわにしようかと思ったのですが、とりあえず自分の髪だけでどんな感じになるかやってもらいました。

ここで、作ってきたちょうちょの髪飾りをつけてもらいます。

 

ヘア3

 

こんな感じ~。

 

やっぱり写真では見えにくいですが、テグスからつるされたビーズが髪の中できらきら光って、いい感じ。自分で言うのも何ですが、この髪飾りはカワイイ!なんて、笑。

 

前髪はちょこっとポンパドールで、上も少し散らしてもらって、あとはくるんくるんに巻いてもらいました。ちょうちょの髪飾りのテグスの長さと、髪の長さが丁度いいくらいだったので、これに決定しました。ウィッグとかであんまり長くすると、髪飾りが負けちゃうかも。ということで。

 

あとは、メイクさんがちょうちょの下に垂れているテグスがもっとあれば、髪全体に散らせるのに、とおっしゃったので、追加して作ることにしちゃいました。むふ。頑張るぞ~。

 

小物も髪飾りと併せて、お花とちょうちょのデザインのがあったので、それにしました。

ヘアチェンジ後はロングトレーンをはずすので、これでちょっと印象が違くなるかな。

というか、もしかしてトレーンをつけていられるのは挙式だけかなぁ、なんて思っていたのですが、短めのトレーンだったので披露宴でもOKとのこと。なので、ヘアチェンジ後に取り外すことにしたんです。


 

ただ、メイクについてちょっとお悩み中。

挙式がパープル系、ヘアチェンジ後がピンク系・・・雰囲気はちょっと違うものの、どちらも同系色?な気がするんですよね。

 

このままで行こうか、それともどちらかをちょっと変えてもらおうか。

変えるとしても、ブルー系?グリーン系?ブラウン系?

んんんんん。

どうしよう。

 

みなさんはメイクはどんな感じですか?

 

それはさておき、ワタシがヘアリハをしている最中、彼はタキシード選びに行ってました。

まだ選んでなかったんかいっ、というつっこみはナシの方向で、笑。

 

彼が別の場所でタキシードを着て、ヘアリハ中のワタシのトコロまで見せに来る、という作業です。

 

まずは1着目。グレー。

見せに来た時点でもうすでに、これでいいんじゃない、なんて言ってる彼。

それじゃつまんないから、別の色を来てきて!と指令を出すワタシ。

 

2着目。ブラウン。

これけっこうなかなか柔らかい感じがして良かったんだけどな。

どうも彼が気に入らない様子。

ついでだからもう1着くらい来てきて、ということで、次。

 

3着目。白。

定番中の定番、かな。

しかし、なんとなく真っ白って・・・彼には似合わない気がする。ひねくれものだから?(失礼、笑。まぁ、ここ読んでないし~)

 

そして、3着着せておいて、どれでもいいよ、と言ってしまいました、笑。

だって、定番の色だから、どれと並んでもいい感じだと思ったし、ということで。決していい加減な気持ちじゃないのよ~・・・・・多分、きっと、笑。

結局グレーに決定。

 

男の人はやっぱり早いですね~。

着替えるのも、決めるのも。

1時間もかかってないんじゃなかろうか。

 

ちなみに彼の写真がないのです・・・いやほら、ワタシヘアリハ中だったので、撮るヒマがなかったもので。自分はいっぱい撮ってもらっておいて、我ながらヒドイ、笑。

ごめんね。

 

そんなこんなで一日終了。

これで決めるモノはほぼ決まったかな?

 


ヘアメイクリハーサル☆1 挙式スタイル

話は前後して、8月1日(月)、第3回打ち合わせの後に、お待ちかねのヘアリハーサルに行ってきました♪

 

まずは挙式スタイルから。

希望は「清楚」な雰囲気で。

もう定番ですね。

 

というわけで、いくつかパターンをやってもらいました。

1.シンプルな夜会巻き。これが基本。

2.夜会巻き風で片方だけをちょろりとちらす感じ。

3.全体的にくるくる散らす。

 

完全にぴしっとあげてしまうと、どうも童顔のせいかアンバランス・・・な気が。かといって、3の散らした感じはとてもかわいかったのですが、清楚とはかけ離れるし・・・というわけで、夜会巻き風で片側にちょろりとちらす感じにしてもらいました。

メイクはパープル系。

 

そして小物選び。

担当さんがいくつか選んでおいてくれたので、さくさくと進みました。

頭はティアラで、首もとはチョーカーっぽいシンプルなものに。

 

そして悩みに悩んでいたヴェール。

が、担当さんが用意していてくれたロングヴェールがすっごくかわいくて、即決定。笑。

ヘア

 

写真では全然見えにくいのが難点ですね・・・。

 

ロングヴェールもあこがれだったのですが、ロングトレーンにしてしまったので、両方ロングはくどいかなぁ、なんて思ってました。

が、ワタシのドレスはトレーン部分もちょい短めで、特にレースがあるわけでもないシンプルなタイプ。ヴェール自体にビーズで小花が刺繍されているかわいらしいロングヴェールだったので、かえってちょうど似合うかも?なんて、思ったりして。

トレーンよりも長くて、包み込むようにヴェールが流れています。

一応ショートヴェールも試しましたが、ほぼロングの方に即決。

 

ヘア1

 

そして、披露宴ではティアラをとって、クラウン♪もちろんナナメに。

クラウンもやりたかったんですよね~。でも、ヴェールの下にやると、変な角度にぽこってなっちゃうなぁ、と思っていたら、挙式と披露宴で小物変えられますよ、とのこと。

やったー。

 

とりあえず第一段階終了。

またまた長いので次回に続くっ。


帰り道♪

本日は携帯より~。
 
これから一旦彼の家から実家へ帰り、引っ越し荷物を送り出して来週の10日には本格的に移動、です。
まさにとんぼ帰り。
 
しかし、実家にいるのがあと数日だなんて実感が沸きません。そしてその今から帰る数日も、友達と食事したり、エステに行ったり、職場に顔を出したり、落ち着いている暇がありません。
結局わたわたして、出てきそうな気配。
まぁ、しんみりしすぎちゃうよりいいんだけどね。
 
なんかまだ実感が沸きません、笑。

電化製品がやってきた☆

昨日8月2日、頼んでいた家電製品が届きました~。

新しい電化製品って嬉しいですよね。

と、いっても冷蔵庫炊飯器 だけですが。

 

まだほとんど使っていませんが、感想など。

 

まずはSANYO圧力IH炊飯器。

今まで、彼の家ではホントにちっちゃい一人暮らし用の炊飯器で炊いていて、実はあんまり美味しくないなぁ、と思っていたんですよ。ただ、それはワタシの実家がガス釜と井戸水で炊いていたのと比べていたのと、こっちで炊くときは量が少なかったので、こんなもんかな、と思っていたんです。

 

そして、圧力IHを買うときも、ワタシは別にそこまで炊飯器にお金かけなくても・・・なんて内心思っていたのでした。

 

が、しかし、違う!

お父さんは正しかった、笑。

炊いてみたら、これがまた、ご飯が美味しいの~。

びっくりしました。

 

においからして違う、、、気がする。。。。ちょっとオーバーかしら、笑。

なんていうか、今までは、なんか味気が足りなかったのが、ちゃんとご飯の味がする。

 

買って大正解。

炊くときにぷしゅーぷしゅーと圧力がかかったり、抜けたり、頑張ってくれています。

 

さて、お次は日立の冷蔵庫。

いろいろ口コミなどを見て回っていたときに、モーター音がうるさい?というような話があったりしたので、ちょっと心配していましたが・・・全然です。ほとんど無音。

時々、自動製氷器のこおりが落ちる音がからからと聞こえるくらいで、全く気になりません。

ワタシが無神経なだけかしら?笑。

ま、なんにしろ良かった♪

 

冷蔵庫が大きくなって、いろいろ沢山入ってばっちりです♪

やっぱり、あの小さな冷蔵庫にぎゅうぎゅうに入れていたのとはわけが違う。いかに今までの冷蔵庫が冷えていなかったのかは、ビールの冷え具合で一目瞭然、笑。

彼も、冷え方が違うね~、とビールを飲んでおりました。

 

こんなところかな。

 

さて、丁度ご飯が炊けました~。

腹減った~。

 

第3回打ち合わせ☆司会者と進行

8月1日(月)第3回打ち合わせの続き~♪

 

さてさて、今度は司会者さんとの打ち合わせです。

 

こんにちは~、と司会者特有の滑舌の良い通る声で司会者さんが登場。

ちなみに女性でお願いしました。

 

司会者は披露宴の雰囲気を左右する重要な役割。

その点では、とても明るくて、柔らかい感じで、ワタシたちには丁度合ってるような感じでした。

 

まずはだいたいの流れをチェック。

 

☆開宴のお言葉

って、ワタシはな~んも考えてなかったのですが、これもいろいろあるようで。

2人を名前で呼ぶか、フルネームで呼ぶか、○○家のように家名で呼ぶか。

ウェディングパーティ、ご結婚披露パーティ、ご結婚披露宴。

などなど。

ん~、そんなこと考えてもいなかった。今まで、友達の結婚式でどうだったかも憶えてないし。

ただ、名前だけにしてしまうと、その後披露宴の中でワタシの名字が呼ばれることはなかなかなくなってしまうので、最初はフルネームで。

あまり堅苦しくならないように。

「○○△△さん、○○△△さん、ご結婚披露パーティ」

と言ってもらうことにしました。

 

☆新郎のウェルカムスピーチ

 

☆ケーキ入刀

で、ファーストバイトします♪

うひ。

 

☆乾杯

乾杯は彼の友達にお願いすることにしました。

 

☆テーブルスピーチ

これは最後まで悩んでいたのですが、受付でくじを引いてもらって、当たった人にはまたお題くじを引いてもらって、短いスピーチをしてもらうことにしました。

突然だと、ちょっと大変かな~。まぁ、でもおめでとう、の一言でもワタシは嬉しいし、笑。

あとは1人くらいサクラを入れて、合計3名ほどに。

 

☆退場

2人で退場します。

 

☆再入場→各卓で写真

 

☆歓談タイム&デザートビュッフェ

このときに、ワタシたちが会場内をうろうろしようかな、と。

余興はとりあえずなしの方向で・・・当日もしかしたら彼の友達がやるようだったらここに組み入れます。

 

☆ブーケプルズ

みなさんがデザートビュッフェに飽きてきた頃に。

ワタシの友達の数少ない独身者に強制的に出てきてもらいます、笑。

本当は、彼の親戚(姪っ子とか)にもでてきてもらいたかったんだけど、彼のいとこに離婚したばかりの独身女性がいるということでやめました・・・さすがにそれはやばいよねぇ、笑。

 

☆両親への手紙

・・・・・実はまだ読むかどうか決めてません、笑。往生際が悪いなぁ。

んんん~。

 

☆記念品贈呈

そしてベアと写真を自分の親に贈ります。

 

☆謝辞

彼は最初に挨拶しているので、ここでは彼のお父さんのみ。

 

と、まぁ、こんな流れです。

前回 とあまり変わってないけど、司会者さんと話すことで時間配分などもより具体的になった気がします。

なんだか、今まではほんとに出来るのかな~、なんて思っていたのだけど、今回で当日の様子が見えてきたような気がします。

 

その他司会者さんには出会・趣味・仕事などなど、いろいろ質問されました。

どんな家庭が作りたいですか?と聞かれて、なかなか答えが出てこなかったワタシたち、笑。改めて考えたことはあんまりないんですよね~。

お互いが自分らしく、何年たっても毎日が楽しく過ごせるような家庭。

とかなんとか。平凡なのか何なのか、いまいちつかみどころのない答えを返してしまいました。

む~。考えて行けばよかった。

 

そんなこんなで司会者さんとの打ち合わせは終了。

 

そして、最後に担当さんからBGM表を渡された。

そのときに彼が「歓談中に流れるBGMなら選びたいけど、入場とかはなんでもいいや」なんてまた訳のわからないことを・・・・普通は逆でしょ!とワタシと担当さんからつっこまれたりして、笑。

歓談中のBGMも選んでいいんだけど、その他の要所部分も選んでね、と釘をさしておきました。

 

こんな感じで第3回打ち合わせが終了~♪

あとは直前の打ち合わせのみとなりました。

早いのう~。

 


第3回打ち合わせ☆お料理関係決定♪

前日に引き出物を一気に決めたワタシたち。

席次もその日の夜に一気に決めて、打ち合わせに向かいました。

 

まずは、担当さんに席次と引き出物の一覧表を渡します。

数えてみたら、40人ほどの小さな式なのに、引き出物の種類は全部で15種類、笑。

(親族が一緒なのと、彼はワタシほど小分けにしませんでした)

担当さんも驚いていました。

にゃは。

 

で、今回はお料理関係を決めました。

 

お食事は、京野菜を使った和風フレンチと、普通のフレンチ。

ワタシはせっかくなので和風フレンチの方が良いかなぁと思っていたのですが、彼は普通のフレンチが良いみたい。

なんでかっていうと、見た目が地味だから。。。。。

そりゃね、和食っぽさが入ってるから、確かに地味と思うのはわかる。

でも、そんなに言うほど地味じゃないとも思うんだよねぇ。

まぁ、お料理にこだわりたいのは彼の希望だったので、ここは譲ることにしました。

ちなみに中身は

前菜5種・コンソメスープ・魚メイン・口直しシャーベット・肉メイン・デザート

・・・・ちょっと少なくありません??

いや、ワタシにはちょうど良さそうだけど、男の人はいいのかなぁ??

 

次にウェディングケーキ。

いくつか見本を見せてもらって、その中から選ぶという感じ。

真っ白なクリームのみ、フルーツたっぷり、チョコ、抹茶、ハードチョコ、、、といろいろありましたが、ワタシは純白のケーキにしました♪

やっぱりね、ウェディングケーキだし、真っ白がいいなぁと思って。

抹茶も個人的に好きなのでちょっと迷ったのですが、やっぱり白。

 

そして、デザートビュッフェ。

最初はデザートばっかりそんなにあってもなぁ、と思って、やらないつもりでしたが、いろいろなブログでの話や、体験談などを読んでいるうちにやりたくなってきていました、笑。

それに、ここのお料理のボリュームが結構控えめなことと、デザートがウェディングケーキとココナッツシャーベットだけだったので、やっぱりやりたい!って。

というわけでやることに、笑。やったー。

ブッフェ

こちらの画像はhappyukosan さんからお借りしました。

 

結構ボリュームたっぷり。

ケーキ3種・タルト・ブリュレ・フルーツ盛り合わせなど・・・合計7種類が並ぶそうです。

歓談の時間を多くしたい、という希望もあったので、普通に食事をしているときに回るよりも、デザートビュッフェをしてた方が自然に歓談が出来るかなぁ、と思って。

ふふふふ、楽しみ~。

 

あとはドリンク。

基本のフリードリンクですが、結構種類が少ない。

アルコールはビールと赤・白ワインのみ。まぁ、フレンチなので、こうなんだろうけど?

基本にしておいて、後は飲みたければ注文してもらったら?と話していたら、彼がこんな話を。

以前出席した友達の結婚式で、フリーにワインがなかった時に彼の友達がワインをボトルで飲みきれないほど注文してしまい、追加料金がすごかったらしい、とか・・・それは非常識じゃないかしら???

その友達が来るらしい。

いや、追加するのが悪い訳じゃなくて、限度なく飲みきれないほど、ってのはどうかなぁ、と。バイキングで山盛りにして、食べ残すタイプですな。むーう。

まぁ、今回はワインがフリーに入っているので大丈夫だろうと言うことですが。

あとはうちの父が日本酒の飲むくらいかな。

なので、結局は基本コースで。

ちなみに6000円のコースになると、ドンペリで乾杯できます。

 

お料理関係はこんなところかな?

そうそう、食事を決めながら、でも自分たちは食べれないんだよねぇ、などとつぶやいていたら、なんと!披露宴後に、持ってきていただけるそうです。しかも、冷えたやつではなくて、ちゃんと披露宴後にまたお料理して暖かいものがいただけるそうな。

やった~♪嬉しい♪

 

さてさて、あとは司会者さんとの打ち合わせ。

ですが、長くなってしまったので、また次回!


引出物☆決定♪

本日は携帯よりの更新です。
 
昨日は引出物を選びに朝から食器屋さんや百貨店をうろうろしてました。
 
その甲斐あって、なんとか引出物がほぼ決定♪
 
予定していた、アンデルセンのティーカップやDANSKのフィッシュプレートも決定♪
その他には・・・
ぶどうを栽培している友達には、蛍焼きのワイングラスを。
今度結婚する友達には、ごはん釜を・・ちょっと(かなり?)重いんだけど~。
新婚の友達には、陶器の組み重箱を。
その他もいろいろ。
ガラスのプレートセット。
うすはりのワイングラス。
陶器の酒器セット。

こんな感じで選びました~。
いろいろなお店で選んだので大きさも包装もバラバラなのですが、
なんとか間に合いそうで一安心。
 
ついでに関係ない自分たち用のぐいのみなんかも買っちゃいました♪
いやはや、もっと生活に必要なものを買うべきなのに、笑。

第3回打ち合わせについて考える

8月1日に第3回目の打ち合わせとヘアリハーサルがあるので、それにあわせてまた明日から関西へ旅立ちます~。

 

さて、第3回目の打ち合わせにおいて、決めておかなくちゃいけないこと。

数は少ないけど、重要事項多し。

 

まずは席次表。

用紙があるので書き込んで、担当さんに渡さないといけません。

出席者は決まったのでこれは、31日の夜に2人で考えます。

親戚と友達だけなので、これはすぐに終わるでしょう。

・・・多分。

 

次に引出物。

これも一緒に席次表に書き込んで渡さないといけないのですが・・・・実はまだ友達の引出物一個も注文してませ~ん。

1人1人を考えて分けてあげたい、ということで、出席者が確定するまでなかなか進まなかったのです。でもやっと出席者が確定したので、31日に選びに行きま~す。

一日で決めれるかな?

持ち込み料がかからないので、デパートや食器屋さん・雑貨屋さんなどで実物を見ながらと、式場からもらったカタログを見て決めようかなぁ、と思っています。

 

たとえば・・・まだ案だけど。

 

メルヘン好きな友達には

アンデルセン

アンデルセンのティーカップ

これかわいいなぁ、ワタシも欲しいくらい。

 

新婚ほやほやの友達には

リーフプレート

こんな組小皿とか。

 

フィッシュプレート

みなさんのところでもちらほらみかける、こんなのとか。

これも欲しい~、笑。自分の欲しいモノばっかり。

 

結婚予定の友達には

りんご

リンゴのペッパーセットとか。

う~ん・・・これはちょっと引出物っぽくないかな。

キッチンツールや鍋とかもいいなぁ、なんて考えたり。

 

あとはお酒好きな男の人には

大吟醸

大吟醸のうすはりグラス、とお酒のセットとか

グラス下部の突起がポイントらしい。

 

ん~、いろいろ考えは浮かぶのですが、実際はどんなのになるやら。

期日ギリギリですが、人数が少ないのでなんとかなるでしょ~。

なんつって、笑。

 

後はお料理を決めて、司会者さんと打ち合わせたらOKね。

 

その日の午後には、ヘアリハも控えてます。

髪飾り も持って行って、あわせてもらう予定です♪

 

さてさて、準備をしなくっちゃ~。


背面エステ♪行ってきました

今日4回目のエステに行ってきました。

今回は、背面エステに初チャレンジの日でした♪

 

ふふふ~、楽しみだったんですよね~。

なんせ、背中なんてほとんどケアすることがないので。

 

うつぶせ状態がちょっと苦しいけど、まずは洗浄してオイルマッサージ。

 

ん~。

くすぐったい!

 

よく考えたら、ワタシ肩もみも笑っちゃうくらいなのです。

背中のつぼを押していってくれるのですが、ついつい笑っちゃう~。

 

ちょいと拷問のようでした、笑。

 

ワタシはよく首筋や背骨のあたりににきびが出来るので、もしかしてニキビ跡だらけかなぁ、なんてちょっと心配していたのですが、にきび跡もほとんどないしキレイだよ~、と言われました。

ほっと一安心♪

自分の背中って、見たことないので心配ですよね。

 

そして、背中から腕のあたりまでをパック。

じゅわ~ん、と温かくなるパックで、気持ちよかった~。

 

その後にいつも通り、顔とデコルテのエステ。

 

合計2時間ほど。

いやはや、疲れた、笑。

って、ワタシは寝てるだけなのに。やってくれるエステティシャンの人の方が疲れたはずです。

にゃは。ご苦労様でした。

 

おかげで、背中がすっごくつるつる~、という感じ。

あ、もちろんお顔も。

 

背面エステ、オススメです♪


リングピロー☆ちょっと脱線

これは「手作り」のカテゴリーに入れるべきかどうかあやしいのですが、まぁ、一応。

 

今日結婚式に来てくれる予定の友達と食事をしていて、どこまで進んだの~?なんて話をしていました。

で、まだリングピローを作っていないことを話すと・・・むふ、なんと彼女が作ってくれると申し出てくれました~。

わ~い。

 

あと1ヶ月もないというのに~。

嬉しいわん♪笑。

 

自分で作ろうとは思っていたのですが、まだ案も材料も用意していなかったので、丁度いい。

 

んじゃ、ワタシ本当に作らないからね?

と、彼女にプレッシャーをかけつつ、お願いしてきました♪

 

そして、どんなのがいい?と言われたので

和洋折衷でシンプルでふりふり、とわかりづらい注文も一緒に、笑。

 

彼女も今年度中には嫁に行く予定なので、その時にはもちろんフルパワーで協力させて頂きます。はい。

 

にゃは、持つべきものは友だね~。

ありがとう。